毎日新聞のオンラインイベント「取材記者が語る『宇野昌磨さん初プロデュース“Ice Brave”』」が、10/10(金)夜にライブ配信されました。
「ひょっとして」と思っていましたが、3000円(税込)でアーカイブ配信の販売も追加発表されました。今からでもイベント動画を視聴することが可能です。
※11/10(月)23:59まで視聴可
今回は、昨夜このイベントを視聴した私が感じた「おすすめできる楽しかったポイント」を、ネタバレにならない範囲でご紹介します。
「Ice Brave」で披露された演目のうち、宇野昌磨さんが登場しない場面の写真や、スイス・シャンペリー取材時の未公開写真なども多数紹介されており、関連スケーターのファンにも見どころの多い内容でした。
こんな方におすすめ
- 「Ice Brave」の余韻をもう一度味わいたい
- 未公開写真や記者・カメラマン目線の裏話に興味がある
- ステファン・ランビエールさんや櫛田一樹さんの熱烈ファン
- 「Ice Brave2」に向けて気持ちを温めたい
イベントの概要
オンラインイベントのテーマは、今夏開催された宇野昌磨さん初プロデュースのアイスショー『Ice Brave(アイスブレイブ)』の舞台裏でした。
イベントは以下の3部構成。
- 未公開写真で振り返る「Ice Brave」の世界
- スイス・シャンペリーと単独インタビュー秘話&写真
- 物語は「Ice Brave2」へ 魅力を語り尽くす
イベント登壇者は運動部の倉沢仁志専門記者、写真映像報道部の吉田航太写真記者、司会にデジタル報道グループデスクの芳賀竜也さんの3名。長年にわたる取材でのエピソードを、未公開を含む172枚の写真と共に披露しました。
1時間半の予定でしたが、視聴者からの質問への対応などもあって予定時間を超過して計1時間41分のイベントとなりました。
毎日新聞社による購入案内はこちらから

未公開写真で振り返る「Ice Brave」の世界
公開写真は全172枚
私がイベント視聴を決めた最大のポイントは「Ice Brave」の未公開写真が見られることでした。
前半ではメディア初公開された愛知公演初日の午後公演、途中に昨年8月のシャンペリー取材の写真紹介を挟んで、後半は新潟公演の千秋楽公演の写真が紹介されました。
イベント中に紹介された写真の合計は172枚、1公演あたり5千枚ぐらい撮影しているとのことでしたので、それでもかなり厳選された写真といえます。

「えええ、こんな素敵な写真がまだあったの?」と驚く写真が何枚もありました
視聴者からは「写真集出してほしい」という要望が何件もあがっていたほど
宇野昌磨さん以外の演目での未公開写真も!
イベント前は「ひょっとして紹介写真は宇野昌磨さんメインで、ステファン・ランビエールさんや他のメンバーの写真は余り見られないのかな?」と思っていました。そしたら彼が出ていない演目の写真も、全ての演目とまではいきませんでしたが、思いのほかたくさんありました。
ステファン・ランビエールさんの写真はソロ演技中だけでなく、ギャルソン姿&おしぼり持って来る姿が多数紹介。千秋楽の挨拶で泣いてしまった櫛田一樹さんの写真なども未公開写真がありました。
ショー期間中、ほとんど見つけられなかった男子3人のMJナンバーの写真まであったのは嬉しかったですね。

視聴者リアクションから伝わる熱気
ライブ配信中、参加者はインスタライブ等のときのようにリアクションボタンでハートや拍手、いいねなどのマークを送れます。
宇野昌磨さんに限らず、スケーター達の美しい写真が出てくると画面がハートまみれになっていました(笑)。笑える裏話が披露されたら笑い顔まみれに、専門家ならではの情報が披露されたら「ほぉ~」という顔まみれに変わります。
アーカイブだとチャット欄やリアクション表示は見えないので、あの熱気が伝わらないのがちょっと残念ですね。写真はアーカイブの方が画質がいいですけど。
新聞社ならではの「写真セレクト」舞台裏
紙面掲載写真をセレクトする過程&基準とは
それぞれの写真紹介の際には、撮影時のエピソードのみに限らず、何故、どのようにこの写真をセレクトしたのかなど、掲載用の写真を選ぶときの基準についても話していて大変興味深かったです。
紹介される中には「あぁこれ見た!」という有名写真もあるのですが、その写真の元の全体画像や、前後の連写撮影写真も見せてくれます。
写真選択&トリミングの意図を本人が解説
そして、その中から何故この一瞬&この部分をトリミングしたのか、その意図も含めて撮影者本人が解説してくれます。
「撮影者としては本当はこっちを推したかったんだけど、デスクにはこちらにしろと言われて」なんて裏話もありました。
(ちなみに私は個人的にはデスクの判断推しです。ふたりの手はつかず離れずが想像力を掻き立てていいと思います)

印象に残った「Ice Brave」の表情と瞬間
新鮮だった昌磨さんの表情
印象的だったのは、昌磨さんがショー中に見せた表情に、まだ新鮮さを感じる新しい写真があったこと。
新聞紙面で紹介される写真は数枚程度ですし、紙面のサイズからいって一つ一つの写真で表情の違いがクローズアップされることはあまりありません。
そのため、カメラマンの吉田さんも今回のイベントにあたって過去の撮影写真を細かくチェックして初めて「このプログラムのとき実はこんな〇〇な表情をしていたのか」と驚いたと言っていました。

全公演会場で見た私のような観客も、毎回表情をはっきりとらえられるわけではありません。「このプロの時はこんなに柔和な表情だったのか」と思えば、「こんな鋭い目つきをしていたとは」と驚いたり、「子供みたいな笑顔だな」と微笑ましく感じたり。
「Ice Brave」がとても充実した素晴らしいショーだっただけに、「写真に残してくれていてありがとう」という気分でしたね。

既に毎日新聞の「写真特集」で公開されているもの以外にも、素晴らしい写真が多数ありました。
「ロコ」衣装の美しさを切り取った写真たち
私が一番ありがたかったのは、「タンゲーラ」~「ブエノスアイレス午前零時/ロコへのバラード」で宇野昌磨さんが着用していた背中がシースルーデザインになっている黒衣装写真の数々です。

「彼特有の美麗な背中の動きを生き生きと捉えた写真、まだ他にもこんなにあったんじゃないか!」って思いました
報道写真とファンが喜ぶ写真との違い
でも、ロコの背中写真って絶対に新聞には掲載されそうもないですよね。
あの背中に躍動感と美を見いだせるのは彼の演技を何度も見て感銘を受けたことがあるファンだけ。顔がほぼ見えない横顔や後ろ姿の写真載せたところで一般読者はキャプション見ない限り誰だか区別つかないでしょうし(苦笑)。
先月の木下グループ杯の時、国内メディアが多数入っていたのにも関わらず、チャ・ジュンファン選手の初披露衣装の背中のデザインがどうなっていたのかわかる写真を出してくれたのはファンベース運営の海外メディアだけだったことを思い出しました。

新聞に採用される写真は「誰が見ても目をひきつけられる写真」である必要があるでしょう。
でも、ファンが求めている写真は、一般にアピールする写真からはズレていることがある。

写真特集の中にはファンにしか受けなさそうな写真もしのばせておいてほしいなって思いました
あるいはこんなふうに後日のイベントでファン向けに有料公開するかですね
写真好きには響きそうな撮影トークも多々
使用機材や設定のこだわり
イベント中、吉田さんは使っている撮影機材の実物をいくつも見せてくれたり、ミラーレスと従来のカメラの違いを解説してくれたり、ISO設定はどの程度にしているのか等、少し専門的な点も所々で説明してくれていました。
写真を嗜む方には専門的な情報の数々が興味深いかもしれません。
“余白”の美学と構図の工夫
私はコンパクトデジカメ派なので専門的な話は「?」ですが、「余白」の使い方の話は興味深かったですね。
イベント中に例として紹介していた写真とは別なのですが、この写真とかかなり好きなので。
シャンペリー取材の裏側も公開
昨年8月のシャンペリー取材時の写真&裏話も楽しかったです。
「どうやって海外取材が決まったのか」とか、「帰りの電車を逃してしまってからどうやってホテルに帰ったのか」等、シャンペリーショーを追っていたファンが気になっていた情報がいくつも公開されました。

何よりシャンペリーのロープウェイ写真が衝撃的でした。一見美しい風景写真なんですけど、よ~く見るとスゴイ人がうつってまして。
吉田さん自身もこのイベント準備で写真チェックしてて初めて気づいたらしいんですが、とんでもない場所に人間がいるんですよ!

私も高所恐怖症なんで「マジか!」っておののきました(笑)
取材時のエピソードも多々
取材時のエピソードは毎日新聞社のポッドキャスト「週刊フィギュアスケート」内で披露済みの話が大半でしたが、初出の話題もいくつかありました。
これは初出ではなかったと思いますが、芳賀デスクが2012年ユース五輪出場時、14歳の宇野昌磨選手の写真を撮影していたことも当時の紙面コピーを見せて紹介してくれました。
今日ニュース記事にもなっていて、これはネタバレには当たらないだろうと思うので載せておきます(笑)。

「3千円で1カ月楽しめる新しいアフターパンフ」
当初は「本人が出演しないイベントに3千円出すのってどうなんだろう?」と思っていた私。

でも。実際に視聴したら未公開写真の量&質、付随するエピソードが期待以上だったので、私は満足できる内容でした
申し込んでおいてよかったです
「Ice Brave 2」はかなり内容が変わるらしいという噂もありますので、予習というよりは「『Ice Brave』の余韻をもう一度味わうアフターパンフ」として楽しむのがぴったり。
思い出を写真とともに振り返りたい方、出演者たちの魅力を改めて感じたい方には、十分おすすめできるイベントです。アーカイブは11/10(月)23:59まで視聴可能です。
購入はこちらから(毎日新聞購読者は別途視聴プランあるので注意書きを最後までチェック!)

<おまけ>昌磨さんのお絵描きPR
今日(10/11)、TBSフィギュアアカウントから、「Ice Brave2」PR動画としてお絵描きクイズ第2弾が公開されました。
#アイスブレイブ2 🧊東京公演🗼
— TBSフィギュア (@TBS_figure) October 11, 2025
X特別企画のお時間です🥳👏
みなさんお待ちかね😆🩵#宇野昌磨 さんによる
⏰30秒お絵かきチャレンジ🎨 第二段‼️
今回は…動物のようですが
宇野さん一体何を描いているの⁉️🤔💭
答えは明日の投稿でチェケラー☑️
TBSチケット好評販売中🎟️https://t.co/tlF5hGq4Se… pic.twitter.com/OBpmFi8HJg
ラクダ?って思いましたけど、足が鳥なんですよね。ということはワンピースオンアイスに出てきたカルガモ部隊のカルー?
ーいやカルガモって足2本よね(笑)
明日回答発表されたらここにまた貼ります(笑)。
