宇野昌磨さんのゲーム用X(Twitter)アカウントによる投稿が “万バズ” を連発し、一般からも注目を浴びています。
私はその過程を見守るのを凄く楽しんでいますが、続々と上がるネット記事には「なんかなー」と感じることもある、ちょいと複雑?な心境です。
でも、「彼の投稿が注目を浴びてウェブ記事で連日報じられた」という事実を記録しておくのもいいかな?と思い、最近の記事&取り上げ方に対する違和感をまとめみてました。記事後半には最近の昌磨さんの発信情報まとめ&今後の予定も。

何より今日の午後からSwitch2の第二次抽選結果が判明するらしいです
今度は当たってるといいですね
4月末のSwitch2落選投稿のバズからの畳みかけ
アカウント開設は2025年2月。一目でゲーム専用アカウントだとわかったので、即フォローはしたけど「いいね」以外のリアクションは一切せず見守るつもりでした。(ゲーム詳しくないし)
しかし、4月下旬にSwitch2の落選投稿でバズってビックリ。それがネット記事になった流れまでは下記に書きました。

「ファン層にとっては“通常運転”の昌磨節が、他の人たちにはそんなに新鮮なんだ」と逆に新鮮な想いに。なので「いいね」以外リアクションするつもりなかったのに、ここで反響の変化を観察してみたくなってついリポスト。
直後に「and more/アンドモア youtubeチャンネル」でのゲーマーさん達のスケート体験動画関連投稿がまたブレイク。これもネット記事になった流れを、下記の記事内でまとめました。

続々と投稿が話題になる中で、ネット記事に抱いた違和感
その後も「オタク心」をくすぐる投稿が話題を呼び続け、私はずっと楽しく経過を追っていたのですが、その後出たネット記事をこのサイトで取り上げるのはためらっていました。
記事クリッピングをためらった理由
そのきっかけはこの記事。

まず見出しに違和感が…
「かかってこい」はスマブラで使われる決まり文句のひとつ。
私は内輪ネタでプロレス楽しんでるように受け止めてたのに、「寄せられるアンチコメントに反応」ってこの見出しだと真面目に応戦してるように見えちゃうのでは?と。

それ、解釈の不一致なんですけど…?
アンチコメントが無かったとは言わないけれど、「文脈読めてないアンチコメントをわざと装った高度なお遊び」に思えるコメントが散見されてたのに、全部ひっくるめて外野目線での単純な構図にまとめちゃうのはあまりにも無粋では?と思ったんです。
たぶん、記者も私も気づいていない「わかる人にはわかるおふざけ」があちこちにあったはず。
他の投稿だと、「篝火」でteaさんと写真を撮った時のコメントなどは「これ元ネタがあるんだろうな」と容易に察せたので、後で確認することはできました。
※気になる方は Ouch!?構文 で検索してください
でも一見普通の文章に見えるものだと、ゲームに詳しくない私は「裏の真意」には全然気づかないままでしょう。実際、「かかってこい!」を読者に対する大真面目な宣戦布告と受け取ってるっぽい人は見受けられました。

「わかる人たち」同士で盛り上がってるところに門外漢が入って行って、批評めいたことを下手に言うべきじゃないな
ーって、改めて痛感…
そして、ゲーム界隈に詳しくない人が多そうなフィギュアスケートファン相手には、彼の投稿をあまり話題にしない方がいいかな?その方があのノリを守れるかな?
…などと思い始めちゃいまして。
ゲーム界隈のノリが一般層に誤解されないようにするためか、昌磨さんもプロフィールに「ここのやりとりはおふざけですよ」ってニュアンスを追加したり(その後再変更)、ファン向けにちょっとした声かけなどもしていたので、「文字通りに受け取って心配している人が結構いるのかな?」と思えましたし。
もはや万バズも珍しくなくなってきたので、「もうゲームアカウントの動向は自分のサイトやX(Twitter)ではあまり触れないでおこう」と一旦決めたんです。
その後も反響を呼び続け…
しかし、昌磨さんはゲーマーだけでなく「オタク心を持つ人全般」をくすぐる系の投稿をその後も投下(笑)。
「目をつけてた漫画がアニメ化されたとき」の投稿は、「スケオタ」目線でも共感しやすい投稿だったので私も思わずリポストして感想をつぶやいてしまいました。
我ながら変わり身早い…(苦笑)。
自分が昔から好きで読んでいた漫画が大ヒットしてアニメ化されて友人からこれ見た?って言われるとまるで自分が育てたみたいな気持ちになるの厄介すぎる
— 宇野昌磨 (@shoutube1217) May 14, 2025
5/14のネット記事
この投稿もバズって、ネット記事にされました。

上記はdmenuニュースのリンクを貼りましたが、この元記事はこちら
5/17のネット記事
そして、後日の別投稿もまた記事に。

ちなみにこの記事で取り上げられていた投稿、5/19になってOlympic日本語公式アカウントが懐かしい過去動画つきでリプライしてました。しかもOlympic公式アカウント、昌磨さんのゲームアカウントをフォローしてる(笑)。
ここで、過去のインタビューから宇野昌磨さんの理想の休日を振り返ってみましょう🧐https://t.co/xsH85Fbl2x
— オリンピック (@gorin) May 19, 2025
この投稿のリプ欄は様々な分野のオタクの共感コメント多数で楽しかったです。ーでも、上記のネット記事は「どうか」と思いました。
だって「Xの慣れ具合が怖い」って投稿した米将軍さんを「ただのファン」扱いしてるんですよ?
米将軍さんのX(Twitter)プロフィール画面チェックして、「米将軍 宇野昌磨」で複合検索したら一瞬で過去の共演動画が一杯出て来るだろうに。昌磨さんが見知らぬファンにああいうレス返す人と思われるのはな…
ーなどと色々思うところはあるのですが、「この時期はこういう風にネット記事に取り上げられたこともあった」という記録のために記事情報は残しておきます。
5/18のネット記事
その後東スポWEBにまで取り上げられました。しばらくはこの波が続くのでしょうか。


でもこうやって話題になることがきっかけで、もともと昌磨さんに好感を持っていた方がアイスショー開催予定を知って行くことにしたーという人を何名も見かけました
なので、これも宣伝の一環としては歓迎すべき流れなのかもしれません
「篝火」観戦動画も楽し
Youtubeチャンネルでは、先日開催されたスマブラ(大乱闘!スマッシュブラザーズ)の大規模オフ大会「篝火」を昌磨さんが観戦する様子が先日公開されました。
視聴を急ぐべきタイプの動画ではないですが、「推しに会えて緊張する昌磨さん」というレアな映像が見られます。アイスショーでの企画などで応援している人に対面する機会に恵まれても、ろくに顔も見られない、決まり文句しか言えないという人にはめちゃくちゃ共感できるかと。
スマブラの有名プレイヤーの顔や名前を知っているとより楽しめますが、スマブラの知識がゼロでも昌磨さんファンなら問題なく楽しめるんじゃないかと思います。
私はうっす~い知識しかないですが、大型オフ大会の雰囲気を知ることができたのは楽しかったです。
ちなみに今回、別途「篝火」対戦動画を別途見ましたが動きが余りにも早すぎてついて行けずw 初めてワールド最終グループの演技を間近で見た観戦初心者のような感覚でした(笑)。
Ice Brave Tik Tok投稿
週末にはIce BraveのTik Tok動画の新作公開もありました。
白々しいノリで踊って見せる昌磨さんが私ちょっとツボですw
@icebrave.shomauno 氷上で連れ去る人たちと連れ去られる人🧊 #宇野昌磨 #唐川常人 #櫛田一樹 #中野耀司 ーーーーーーー 🔥 宇野昌磨アイスショー 「Ice Brave」 🧊 チケット情報はプロフィールをチェック✅ ーーーーーーー 愛知公演 🗓️6.14(sat.) ー 6.15(sun.) 📍愛・地球博記念公園アイススケート場 福岡公演 🗓️6.21(sat.) ー 6.22(sun.) 📍オーヴィジョンアイスアリーナ福岡 新潟公演 🗓️7.12(sat.) ー 7.13(sun.) 📍MGC三菱ガス化学アイスアリーナ ーーーーーーー #アイスブレイブ #shomauno #フィギュアスケート#figureskating ♬ オリジナル楽曲 – KK
週末はYoutubeチャンネルメンバーシップ動画の投稿もあり、コラントッテトークイベントのけん玉を最後に決めるシーンなどをじっくり楽しめて幸せでした(笑)。
今後のIce Brave広報予定
昌磨さんは5月24日(土)正午から、福岡のテレビ西日本で生放送の「てんじんNOW」に出演予定とのこと。残念ながらLocipoみたいに他地方の人が観る手段はなさそうです。
その他公開日時詳細は不明ですが、5月下旬にトヨタイムズスポーツさんのIce Brave舞台裏密着動画の第二弾本編が公開予定です。

もう愛知公演初演まで1か月切ってるんだもんなぁ…
ショー前のワクワク感をまだまだ味わっていたいです