「Ice Brave(アイスブレイブ/アイス・ブレイブ)」全9公演がついに終わってしまいました…
実は私、アイスショーの「全通」は今回が初めて。
台風の影響で遠征日数が増えた「Friends on Ice(フレンズ・オン・アイス)2024」でも、「ワンピース・オン・アイス」の再演や「THE ICE(ザ・アイス)2024」でも、全公演を現地鑑賞したことはありませんでした配信があると1回は配信視聴したくなるのでね。

でも今、心底思います
全公演現地に行くと即決断して本当によかったなーと
全部通いたくても事情で行けない人も多いことでしょう。会社勤めしていたころor子供が小さい時期の私なら、行くのは最小限にしていたはず。「今の私はありがたいことに全通できる環境にあるのだから行かねば!」という妙な使命感すらありました。
「宇野昌磨選手の試合をもっと現地で見たかった」という悔しい気持ちはありますが、アイスショーにこれだけ通うことになるとはね。試合ではないけど、新しいことへの挑戦に燃えている彼を見ることがここまで楽しいとは思いませんでした。
全公演を終えて、ショーの内容に関して書き残していることを後日ゆっくりしたためたいなと思っていますが、今回は新潟公演の細かなエピソード&第2弾決定などを報じるメディア関連情報のまとめのみ記します。

でも昨日の今日なので、書いてたら気持ちが高ぶって来ちゃって、演技にも少し踏み込んで、ちょいと長めになっちゃいました(苦笑)
<7/15朝>「その他の報道記事&写真特集まとめ」「Ice Brave続編決定の記事」に追記
ステファン・ランビエールさんのインスタなど関係者SNS投稿情報もまとめておきたいけど手が回ってません…
新潟公演での想い出
日中は常に熱風or生ぬるい湿った風が吹いてくる大阪と違い、新潟の朝夕の風はとてもさわやか。
でも、その新潟でもさすがに日中、日差しがきつい場所は暑かったですね。バス待ちの間は汗が噴き出ました。
「あたたかい」新潟
初日朝の臨時バス待ち行列は結構な苦行でした。それでもスタッフの人たちが嫌な顔一つせず対策に奔走している姿が見てとれましたし、待っている客向けに逐次状況説明してくださったので、「大変そうだな」とは思えど、嫌な思いにはならずでした。
(土曜夜に上げた投稿、そのあたりへの感謝の言葉などを書いていたんですが、私アップする前にその段落を誤消去しちゃったようで尻切れトンボ状態になってたことが先程発覚。なのでここで改めて感謝の意を書いておきます)
日曜日は、私は増便を内心期待しつつも、前日より約30分早い9時半にバス停に並びました。

既に凄い行列でしたが、25分間の間に4台もバスが到着。「既に大分並んでるから次のバス早く来て!」と、係の方がリクエストを出したりしていたおかげで、この日は10時には新潟駅を出発できました。
バス停から会場への道には、スタッフの方が要所要所に立って暑い中誘導の声かけをしてくれています。

その方たちが皆さんいい笑顔で暖かい声かけをしてもらえたのが、なんだか心に残りましたね。気温が暑いのは勘弁してほしいけど、対応が暖かいのは嬉しい。
名古屋&福岡に比べると、外見でわかるような海外ファンの割合は少なかったようには思いました。外国人ツーリストに臨時バス利用はちょっとハードル高いですよね…
鑑賞の合間の新潟グルメ
ショー前日の昼過ぎに新潟に着いたのに、結局ホテルで各演目レビューの完結編書いてて観光に行けなかったのは痛かったです。「朱鷺メッセの展望台くらいは行けるかな」と思っていたのに。

まぁでも、書き終えておいてよかったです。早速もう今日「Ice Brave」ロスでショーの記憶を反芻したくなって、自分が書いたレビューを自分で読み返しましたからね(笑)。(読み返した際に誤字とか、写真とか修整してます)
私が下戸じゃなければ日本酒関連の施設ぐらいには寄れたんですが。新潟にはまた行くチャンスがあるでしょうから、観光はその時にします。
幸いへぎ蕎麦、新潟ラーメン(燕三条)、岩のりのおむすび(笑ん結)、海鮮料理、枝豆などの新潟グルメは楽しめました。

今はお土産の笹団子食べながらこれを書いています。米菓「サラダホープ」の色んな味セットと枝豆味ハッピーターンも味見だけしました。今週中になくなりそうな勢いです(笑)
新潟公演の細かいエピソード覚え書き
今回は、後日書く予定の鑑賞記ではこぼれ落ちてしまいそうな細かいエピソードを中心に記録しておきます。

初日開演までのハラハラ トイレに並ぶんじゃなかった
私、新潟会場に着いたら「ここが昌磨くんが初めてトリプルアクセルを試合で決めた地ね」と感傷に浸るつもり満々でした。
しかし、トイレを済ませるのに想像以上に時間がかかり、着席できたのは開演5分前を切ってからで、そんな余裕なし(苦笑)。
「まだ時間があるし一応行っとくか~」と並んでしまったのがよくなかったです。いったん並んじゃうと「用を足さないとダメ」みたいな強迫観念に襲われるんですよね~。
出演者たちの「行くぞー!オー!」の掛け声がするまでにはスタンバイできてよかったです。
スタンド、ショートサイド最後列、ロングサイド最前列、3通りで鑑賞
スタンド席からの眺めも体験したいと初回はスタンド席、他の二回は当初アリーナ2列目&最前列でした。
でも、実は下記の投稿でも書いたとおり、新潟公演のアリーナ2列目と最前列の席はほぼ同位置。なので、ショートサイド最後列のチケットを買い直してアリーナ2列目席は手放したんですよね。

「Ice Brave」では、ショートサイド最後列とってもいいです!
もし先行予約の時点で選べるものなら、私は各箇所最低1公演はショートサイドアリーナ席最後列を選択したいです。スケーター全員の演技を視野に入れられるし、後ろに人がいないから遠慮なくペンライト振れるのは最高でした。

なんなら立見席も体験してみたかったですね。常設リンクのスタンド最上段って程よくリンクを見下ろせるのが好きでして。さすがに立見席を最初から販売するわけにはいかないでしょうが、チケット販売時にスタンド最後列を最初から選べたら嬉しいのにって思います。
「Ice Brave」初の最前列席はヤバかった
私は2公演で最前列席を申し込んだうち、1公演が当選しました。
たくさん申し込んだのに一回も当たらなかったーという嘆きの声も耳にしたのでラッキーだったと思います。
「最前列席」の価値を最も感じたショー
私はもともと最前列席には興味が薄いタイプ。アイスショーで間近で演技を見るのは楽しいですけど、私は2~4列目ぐらいでも十分楽しめるし、前の人の頭もそんなに気にならないし、グループナンバーやコラボはむしろスタンド席で見たい派。
なので過去の最前列席体験は2回だけ。追いチケした際にちょうど戻りがあって最前列席が買えた「THE ICE(ザ・アイス)2024」と、友人に譲ってもらった「プリンスアイスワールド(PIW)2025東京公演」のみ。
しかしそんな私も「Ice Brave」では、今までで最も「最前列席の価値」を感じました。

何といってもあの昌磨さんが全方向ガンガンに煽ってくれるショーなんて初めてですからね
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
「THE ICE (ザ・アイス)2023」のときのこと。
「この席、『Come Together』で客席煽りしに来るところだ!」ってワクワクしてたら、煽りにきた昌磨さんが子どもように可愛らしい笑顔だったのに驚いたのを昨日のように思い出します。「Ice Brave」では、あの時私が想像していたより数倍は激しく煽る表情でした。
「ワンピース・オン・アイス」でルフィを演じていた時のように、「煽りまくるスター」を演じ切っていたかのよう。(だからMCタイムでは通常営業に戻るんですねw)
全スケーターがリンク端ギリギリまでガンガン来てくれて視線をとばしてくれるのもあって、「最前列席のメリット」を物凄く感じました。
「ロコ」開始ポーズの直撃は、激YABAI
私の席は南側ロングサイド中央付近。
席の位置を把握した途端、「ここ、『グレートスピリット』で昌磨さんが他のメンバーを招き寄せて、皆が肩を左右に揺らしながら進んでくるど正面じゃないか!」ってドキドキ。一番気に入っているフォーメーション部分を最後に再び真正面から見ることができました!

そして実際の演技直前まで気づかなかったのですが、ここは「ブエノスアイレス午前零時/ロコへのバラード」の演技スタート位置の真ん前だったのですよ。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
昌磨さんが暗闇で自分たちの前あたりに止まった瞬間、私も含む周囲の観客からは息を呑む音や「マジ?」「ヤバイ」「ええっ!」と驚く声があちこちから洩れました。
動揺&歓喜の空気が辺りに充満したその直後、目の前の昌磨さんがスポットライトに照らし出され、その視線が一帯を直撃。

もう、とんでもない衝撃くらいましたわw
坂本花織選手だったかな?「スターズ・オン・アイス」のコラボプログラム練習時に「(昌磨くんの)目からビームが出てる」と言ってたの。まさにそのビーム直撃でございました。
またその後の「ロコ」が本当凄かった。必死で目に焼き付けましたが、映像があったらエンドレスリピートする自信があるので、本当映像が欲しいです。
MCタイムのあれこれ
MCタイムは相変わらず楽しかったです。
昌磨さんがステファン・ランビエールさんトークをしれっとスルーしたり、ひとことでざっくりまとめたりするのは毎回の楽しみでしたが、昌磨さんが珍しくコメント内容を比較的丁寧に説明したときがありました。ステファンさんがショーの裏方スタッフを褒めたときです。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
「リンク周りにいる人たちだけじゃなくて、バックヤードにも大勢人がいてこのショーを支えてくれているんだ。みんなが熱心に働いている」という旨の話だったのですが、この時はちゃんと「スケーターやスタッフのことを褒めています」という主旨を観客に説明していました。
こういうところ、彼らしいなって思いましたね。自分のことはいくら褒められてもほぼスルーなのに。
千秋楽の時に、櫛田一樹さんが「泣きそう」って言葉に詰まっちゃったところも思い出深いです。「くっしー頑張れ~」って声が飛び交いました。

2回目公演だったかな?ステファンさんが昌磨さんの汗をかいがいしく拭いた直後、中野耀司さんにはあっさりとタオルを渡しただけだったとき、観客から笑いが起きたのも楽しかったですね。その反応を受け、中野耀司さんの汗も笑顔で拭きふきしていました。

写真2枚並べると、同じような写真に見えますが、流れていた空気感は全然違ってます(笑)。
ハプニングあれこれ
福岡公演ではMCタイム中に非常ベルが鳴る騒ぎがありました。

新潟公演中も結構ハプニングありましたね。
衣装チェンジのハプニング
私的には新潟公演での最大のハプニングは、2公演目の時の「シー・ユー・アゲイン」でステファンさんがボレロのベージュパンツのままで出て来たことかな。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
アイスブレイブ午後公演も楽しかった〜
— けろわん (@kero_one1) July 12, 2025
個人的に楽しかったのはステファンが着替えそびれてラスト黒パンツではなくボレロのベージュパンツのまま出てきたのに、めちゃくちゃ堂々として格好良かったこと。観客の何割が違和感に気づいただろう(笑)
あとは千秋楽しかないのが寂しいけど楽しみたいです
「あれ?ステファンだけ衣装違うんだっけ?」って一瞬思わせるほどの堂々っぷりはさすがでした。(んなわけないw)
その後のアンコールでは黒パンツに着替えてきてましたから、履き替えようと思えばすぐ履き替えられたみたいです(笑)。この時の裏話、後日語ってくれないかな~。
看板への衝突
あとは最終日、衝突&転倒が若干多めだった件でしょうか?
これはXでも書きましたが、「全力を出し切ろう」という出演者たちの熱い気持ちがむしろ伝わってきました。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
昌磨ステファン退場時の耀司くんとのムーンウォーク滑り&4T後スピン状態でこらえ⇒美しいアクセルフリップ3連が見られたのが嬉しかった
— けろわん (@kero_one1) July 13, 2025
ステファンが演技後の暗闇で看板に衝突?とか、複数スケーターにまさかの転倒とかあったけど、持てる力全て出し切ろうとた気持ちの現れだよねって心から思えました
師弟コラボ「レジェンズ」の終了後、暗闇の中で響いた「ゴーン!」って衝突音は衝撃でした。
真っ暗でよく見えなかったけど、どうもステファンさんが最後のニースライドで滑り過ぎてしまって看板に衝突したようで…。灯がついた時観客席通路から急いでリンクに戻って来る姿だけが確認できました。

直後は元気に挨拶していたものの、結構な衝突音だったから「どこか痛めてないかな?」ってちょっと心配でした
次のソロ「グラビティ」のジャンプは全部無事に決めてたので、最後のソロ演技時は安心して浸ることができました
まさかのDramatic Shoma Fall
他のスケーター達も勢い余った転倒などがちょこっとありました。中でも驚きだったのは、「ボレロ」のステップ終盤、観客の熱狂が頂点に達したあたりでのハプニング。
勢いよくエッジを倒し過ぎたのか、何か穴にでも引っかかったのか、原因はよくはわからなかったけれど気が付いたら笑顔のDramatic Shoma Fall。

その後即座に曲に追いつきエンディングはしっかり締められたのはさすが。
あんなタイミングからよく追いつくわ…。
転倒の瞬間、観客は夢からいきなり現実に引き戻された感じでビックリ!
でも昌磨さんが笑顔で立ち上がった瞬間、それまで会場を包んでいた神々しい雰囲気が、観客が笑顔で和やかに昌磨さんを見守る暖かい空気感に変わったように私は感じました。

「最後まで完璧で神々しいボレロを観たかったから、とても残念」と感じた観客もいたことでしょう。
ーでも私は、昌磨さんがこの最後の最後で攻めたステップに挑んでたんだーと思えたことに感慨すら覚えました。
現役終盤の2022-23シーズン、出場試合全てで優勝していたというのに、当時の昌磨さんは「得点を取るためのジャンプ最優先で、表現にかける力を抑えている自分」を嫌がっている節がありました。
しかし「Ice Brave」の昌磨さんは「(高難度ジャンプとは違う部分で)攻めている自分」を心底楽しんでいる空気感が感じられて。
千秋楽の「ボレロ」最後のステップに至るまでのショーの流れが余りにも凄くて、「とんでもないものを見せて貰ってる」という気持ちだったこともあります。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
#フィギュアスケート で昨年引退した #宇野昌磨 さんが初プロデュースしたアイスショー「Ice Brave」の千秋楽公演が、新潟市のMGC三菱ガス化学アイスアリーナでありました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) July 13, 2025
写真特集→https://t.co/1Iu2gIYoCK pic.twitter.com/OMNaPAouL9
私はなんなら最後の最後で一瞬「素」に戻った昌磨さんが見られたことに対する謎のお得感までありました(苦笑)。
要はそこまでの過程で満足しきっていたので、「最後に予想外のおまけがついてきた」みたいな(笑)。「まだまだもっと!」と思っていた人はそうじゃなかったとは思いますが…

ある意味こういうところも「彼らしい」フィナーレかもなと思いながら見ていました
そして、「悔しいところが残ったから、これはきっと『Ice Brave』次回作につながるはず!」って思いました
最後の挨拶での「Ice Brave2」の発表
最後の挨拶での嬉しいお知らせ
「Ice Brave」第二弾発表の瞬間は公式アカウントが動画をあげてくれているので、現地にいなかった人もその時の空気感を体験できます。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
— 宇野昌磨アイスショー 「Ice Brave」 (@IceBrave_shoma) July 13, 2025
#宇野昌磨 初プロデュースアイスショー
🔥#アイスブレイブ 第二弾開催決定🧊
◣__________________◢
公演詳細は
トヨタイムズスポーツ生配信にて発表⚡️
7月18日(金) start 11:50-
📍 https://t.co/oeb4LCCwky#アイスブレイブ2 pic.twitter.com/b7sDzttVrc
私は、福岡公演の挨拶時に昌磨さんが「みんなの声があれば次につながるかも」という主旨の発言をしたこと、千秋楽のMCタイム時にステファンさんが「Ice Brave 1」と口走っていたこともあって、「悲しいお知らせが…」と言い出した時点で「これは来た!」と思いました。
予想通りでも嬉しいものは嬉しいので歓声あげましたけどね(笑)。
でも、私がこの日一番大喜びしたのは、フィナーレの最後の最後でトリプルアクセル~オイラー~トリプルフリップのクリーンな3連ジャンプを決めたところを、久しぶりにナマで拝めた瞬間です。

喜びのあまり飛び跳ねてしまいましたよ
最後の最後にコレ跳んでくれるなんて、ファンのニーズをわかってる~って思いました
でも、「アイスダンスブレードでもあのクソ難しい3連跳べるんや…」って後でじわじわ驚きが迫ってきました(笑)
「Ice Brave 2」詳細は(金)の生配信にて
詳細は、今週18(金)午前11:50~のトヨタイムズスポーツにて生配信です!
普通に予想したら第2弾は今年と同時期、早くても来春なのにこんな早く発表するだろうか?それとも年内になにかある?
ーでも秋以降はステファンさんがコーチ業忙しくなるしな…その前に何かのリリースがあるのかな?
と今から何が発表されるのかあれこれ妄想を巡らせております(笑)
続編制作決定を伝える記事一覧





下記は載せ忘れていたのを、7/15に追加

千秋楽公演を観に来たゲーマーさん達の反応
千秋楽はメディア関係者が複数来ていましたが、スマブラゲーマーさんたち運営のand more/アンドモア チャンネルのメンバーも見にいらしてました。
※埋め込みが表示されない場合はリロードするか、こちらから
and more準レギュラーの友達のショーを新潟まで観に行って来ました!
— and more / アンドモア (@andmore_sb) July 14, 2025
後日VLOG投稿予定です#IceBrave pic.twitter.com/3MRqOrejyB
会場のあちこちで「あそこにand moreのしょーぐんさんやkeptさん、FILIPさん、オムナオトさん、あとりえさんがいる!」って話題になってました。(ぱせりまんさんは膝の手術直後なので来れず)
「千秋楽を見た気持ちが冷めないうちに」とkeptさんが感想を深夜にナマ配信してらしたのがとっても面白かったです。フィギュアスケートを普段見ない人も、スケーター達の凄さがこんなに伝わるんだって嬉しくて、率直な感想のことばのひとつひとつが新鮮でしたね。keptさんがステファンステファン言うこと自体新鮮(笑)。
その他の報道記事&写真特集まとめ
以下、新潟公演を伝える報道記事クリッピングです。
昨夜から昌磨さん自身からのX(Twitter)投稿や、メンバーシップへの長文メッセージ投稿などもあって、関連記事をあまり追い切れていないので、また新しいのを見つけたら後日追記・整理していきます。
報道記事


スマブラ関連のフラワースタンドに関するX(Twitter)投稿もネット記事にされてました。


下記は有料記事ですので、課金されている方はどうぞ

<7/15朝追記>
スポルティーバの新潟公演リポート全3回目の最終回が今朝公開

下記は福岡公演の英文リポート記事。とても内容が濃くて素晴らしいのでおすすめです!
写真特集

