7/18(金)に宇野昌磨さんアイスショー「アイスブレイブ/Ice Brave」の第二弾の発表があったと思ったら、その翌日にはもう京都公演の予約開始ーというなんとも落ち着く間がない3連休突入となりました。
今回は「Ice Brave 2」京都公演チケット申し込み&遠征ガイド情報、直近の宇野昌磨さん情報(山梨のローカル番組出演&ウルフ・アロンさん動画情報等)についてまとめています。
連休中はじっくり文章を書く時間がないので、「Ice Brave」全公演を振り返っての鑑賞記に取り掛かるのはお預けです。
ボストンワールド滞在記の書き残し分も木下グループカップ前ぐらいには片づけておきたいところなんですが…

「Ice Brave」で脳の大半が上書きされてしまったので、記憶をどこまで引きずり出せるかもちょいと自信がなくなってきました(苦笑)
この状態ではまだ「Dream on Ice(DOI)」や「氷艶2025」の録画には手を付けられません。今日開始したみなとアクルス杯の配信がもしあったとしても、とても追いきれなかったでしょうね。
「Ice Brave 2」京都公演チケット、どう申し込む?
11/1&2開催の京都公演は日帰り圏内在住なので、私は3公演とも観る予定。19(土)より最速抽選先行の京都公演のチケットを早速申し込んでみたのですが…。
今回のチケットぴあは「1つのIDにつき1回しか申し込みできない」仕様じゃないですか!

あ~この申込方法、私の一番嫌いなタイプ!!!
2022全日本選手権の1次販売でこの売り方でした
「毎日競技内容違うんだから連日通う人が多いのに、毎日同内容の公演やる演劇やライブと一緒の扱いすんなよ!」
ーって腹を立てた販売方法です
今回は試合とは異なり、基本同内容で演じられるアイスショーですから、幅広い層にチケットを行き渡らせるための策と思えば何とか納得はできますけど…この販売方法は本当勘弁してほしいなぁ。
1公演だけ観に行くぶんには何も困りませんが、複数公演を観たい場合、究極の選択を迫られますからね。
この仕様ですと、1つの公演だけを申し込む場合は席種を第1~第3希望まで入れて申し込めるけど、複数公演を選択する場合は席種を第一希望しか選択できません。

つまり、全部プレミアムS席(最前列)で申し込むと運が良ければ3公演で最前列を確保できますが、下手すると全落ちして最速抽選先行チケットを1枚も確保できなくなるリスクがある
選択の分かれ目は大きくふたつ。
<何公演ぶんを申し込むか>
1)1公演だけを申し込む
2)複数公演(2~3公演)を申し込む
<席種の希望をどうするか>
1)1公演申込の場合は第1~3希望まで入力可なので、どの席種をどの順で希望するか決める
2)複数公演を申し込んだ場合はどの公演でどの席種を希望するか決める
※公演ごとに希望席種を変更したり、枚数を変更したりは可能でした
「Ice Brave」第一弾の最速抽選先行では、第一希望の最前列が外れても第二希望のアリーナS席の前方が当たったから良かったんですけどね…。今回は「オール・オア・ナッシング」ですから、プレミアムS席(最前列)を希望する場合は外れる覚悟をせねばなりません。
(まぁスタンドA席まで希望に入れてても抽選で外れる時もありますけどね…2025NHK杯はそれで土曜外れました。三次抽選で当選しますように)
今回は「Ice Brave」第1弾のゲストだったステファン・ランビエールさんがいないし、公演数増えるしで前回より最前列の勝率上がるかも?という期待をする方もいるかもしれません
しかし京都公演は待望の近畿圏開催&第二弾初演ですからね~
11月の3連休の京都観光も兼ねられるし、京都公演最終日翌日も祝日だから遠征しやすいし、駅前で交通の便もいい会場なので最前列の競争率はむしろ高いんじゃないかと予想しています
「Ice Brave」9公演を経て「このショー、私はスタンド席やアリーナ席最後列でも観たい」との気持ちが強くなった私。
プレミアム席はどこかで引っかかれば十分なので、ダメもとで全公演プレミアム席で申し込んでみました。
むしろ外れた回で、当たった席とは希望の方角の席を一般販売で確保しようと思っています。なので程よく当たるといいな。

もし全落ちになったら…
その後の公演で最前列が当たることを祈ります(苦笑)
京都アクアリーナが初めての方向けの情報
以下、京都公演の会場&宿泊遠征関連の情報をまとめました。
京都アクアリーナ情報
京都アクアリーナは2024年の京都フィギュアスケートフェスティバルで行ったことのある会場です。
当時の鑑賞記に会場内の写真を複数載せていますので、どんな会場か知りたい方は参考にどうぞ。

2階スタンド席は、とても見やすかった記憶です。福岡のオーヴィジョンアイスアリーナほどコンパクトにまとまっている感じではないですが、リンクへの距離感が比較的近い会場だと思います。

最寄り駅の西京極駅からは500m。googleマップだと徒歩7分と出ますけど、駅からそこまで歩いた印象はありません。
2階入り口付近ロビーや1階のショップスペースは結構広いです。協賛企業等の展示ブースが設置されると多少狭くなるでしょうが、「Ice Brave」第1弾の3会場よりも屋内スペースは広い印象です。
座って待てるスペースは多くはありませんが、屋内で公演間の待機ができる空間は十分あるかと思います。

ショップスペースにはパンやお菓子の自動販売機もありましたが、軽食を食べたい場合は持参した方が安心だと思います。飲料の自動販売機は複数個所にありました。
遠征される方のおすすめ宿泊地
遠征の場合は、西京極駅まで阪急電車京都線1本で行ける京都の大宮、烏丸、河原町辺りのホテルを予約を検討される方が多いかなと思います。

ただし11月の京都は観光客が多く、値段が高騰していたり空きが少なかったりする可能性があります。何といってもこの日程は3連休期間ですからね…
京都のホテル確保が難しい場合は、大阪側の高槻市駅や茨木市駅あたりもねらい目です。なんなら阪急梅田駅(JR大阪駅近く)もアリです。梅田から特急に乗り、桂駅で準急に乗り換えれば西京極駅までは40分前後です。
なので阪急京都線沿線の大阪市内あたりまで範囲を広げれば、泊まる宿には困らないかなと思います。関西万博も10月半ばに終了しますので、大阪のホテル不足は11月にはマシになっているはずかと。
宇野昌磨さん関連の情報まとめ
ここからは、宇野昌磨さん関連の直近の情報のまとめです。
7/22に早速山梨ローカルTV番組に出演予定
宇野昌磨さんの次のメディア露出は、7/26の高校生のeスポーツ大会STAGE:0(ステージゼロ) のゲスト仕事だと思っていたのですが…
7/22(火)16:50 -17:50 UTYテレビ山梨1「スゴろく」に宇野昌磨さん生出演予定らしいです。
また地元グルメでおもてなしされまくる昌磨さんが見られるのでしょうか(笑)。
上記のページによると、どうも山梨公演のチケット販売スケジュールはこの番組内で発表されるらしいです。
最寄り駅からのシャトルバス運行予定の有無なども合わせて公開されるかな?浅田真央さんがこの会場でアイスショーをやった際はシャトルバスが出たらしいので、おそらく今回も運行されるんじゃないかなと思います。
関西から山梨へは交通の便があまりよくないのですが、行こうかどうか現在悩み中です。GPS大会開催が無い期間開催なことには惹かれるんですけど、GPF名古屋遠征直前でもあるんですよね…うむむ。
ウルフ・アロンさんがYouTubeでX投稿時のエピソードを語る
先日、X(旧Twitter)で昌磨さんに絡んだのが話題になってネットニュースにもなったウルフ・アロンさん。

自身のYouTubeチャンネル発信も精力的な方でして、先日投稿された動画内で、あのX投稿時の裏話を語っていました。語り始めるのは6分8秒あたりから。
※下記の動画はそこから再生されるよう設定しています
ウルフ・アロンさん、私はもともと好きなアスリートなので視聴してみましたが面白かったです。
(以下動画内容ネタバレしてます)
実はオリンピック公式アカウントが返信入れる前から絡みたいと思ってたんですね(笑)。途中から相互フォローになってたから「おまえも宇野にならないか?」はやりとりしたうえでの投稿だと思っていたのですが、そうではなかったようで。
彼はスマブラもたしなまれるようで、YouTubeチャンネルでの共演を切に希望されていました。私はどちらも好きなアスリートなので、いつか共演が実現するといいなと思います。
並んだ時の体格差凄いだろうな(笑)。
昌磨さんX(Twitter)10万超えバズ連発中
私、「keptさんと昌磨さんとのスマブラおま対決動画」をまだ視聴できてないんですが、対決後の投稿、その後別件での投稿が連続して10万いいね超えでバズっています。(7/20 22:30時点で11万いいね&922万表示&19万いいね&2737万表示)
今バズっているものは、フォロワーに大喜利のお題を出している感があり、また新たな境地にたどり着いた感が(笑)。先日15万フォロワーになったと思ったらもう今日明日には16万にいきそうな勢いです。
彼の面白いところが世に知られて、フィギュアスケート以外の部分を好きになってくれる人が増えるのは普通に嬉しいですね。そのうちの何割かは彼のアスリート&エンターティナーの一面にも興味を持ってくれるでしょうし。

引退後、ゲーム界隈で活躍してゲーマーファンを増やすだろうなと予想はしていました
でも、それよりもっと大きな範囲にX(Twitter)経由でインパクトを与えている現状については、「だよね~」と共感する気持ちと「そんなに受けてくれるの?」と驚く気持ちが混在しています(笑)