昨日書ききれなかった競技最終日の表彰式以降のエピソードをまとめました。
実はこの日は表彰式から後がね、長かったんです。一時気持ちは落ち込みましたが、思い出深い夜となりました。
表彰式の後のサプライズ
混乱した気持ちの中始まった表彰式
マリニン君の演技後の観客の熱狂は凄かったです。私も「いや~なんかすごいもん見ちゃったわ」という気持ちは味わいました。ジャンプ能力の他に勝負強さまで身に着けちゃったら、今後末恐ろしいですね。
とはいえ宇野昌磨選手ファンの私としましては、彼のフリー演技の後の混乱した気持ちは後続2名のすばらしい演技の間もずーっとうっすらとは引きずっておりまして。
神がかった感すらあったあのSP終了後は、まさか宇野選手がこの大会の表彰式にいないとは想像していなかったから、思わぬ結果になんだか呆然とした気持ちで。ふと気付くと表彰式が始まってしまっていました。「いかんいかん、メダリストたちの晴れ舞台なのに」と慌てて表彰式を撮影しました。

私の席は表彰式やその後の記念撮影を見るにはかなり良い位置です。なので現地で知り合った宇野昌磨選手ファンさん(以下Aさんと略します)に、「セレモニー終了後は私の席の所に来たらどうでしょう?いい写真が撮りやすいですよ」と事前に声をかけていました。
ヴィクトリーラップ開始後、こちらにいらしたAさんと合流。「まさかこんな展開になるとは。表彰式たくさん撮ろうと観戦の合間に必死でスマホの容量頑張って空けたのに…」と慰めあいました。
ヴィクトリーラップ後、鍵山選手が近くに来てくれたので何枚か写真撮ったんですが、ピンボケやブレてるのばっかり。せっかく凄く良い笑顔だったのに。動揺がまだ残っていたせいでうまく撮れなかったんでしょうか。
(単に下手なだけ説が有力w デジカメが現地で故障したのが痛かったです)
ペア表彰式の「やりなおし」
そんな中、ふとリンクサイドを見ると何やら衣装を着たスケーター達がいる…?と思ったら、ペアのメダリストたちが皆集合しているじゃないですか!?
ひょっとしてペアの表彰式をやり直してくれるの?
3組ともフリーの衣装を着て出てきてくれていました。(ディアナさんは長い髪を下ろしたままだったので、何だか新鮮でしたw)
国歌や国旗掲揚などはなかったので本格的な表彰式ではありませんでしたが、表彰台を用意してくれて、3組がそれぞれ台に登ってメダルをかけました。表彰台に乗る前に互いにハグをしあい、記念写真を撮ってもらい…最後は国旗をまとってヴィクトリーラップまでやってくれました!

そう、こうやってメダルを掲げてニコニコ笑うりくりゅうの二人が見たかったんです!
ペアフリー当日は「木原龍一選手が医学的な事情で出られない」と聞いてものすごく心配して。一体何がおきてるの?と心配過ぎて、あの日は表彰セレモニーを心から楽しむことができませんでした。
本当は3組が揃った表彰台が見たかった。みんなが国旗をまとってリンクを周回する姿が見たかった。それがようやくかなった!と嬉しくなりました。
宇野昌磨選手がフリーで実力を発揮しきれなかったことで沈んでいた気持ちが、「ペア表彰式のやり直し」という粋な計らいのおかげで、ちょっと浮上しましたね。
ペアの表彰式当時の混乱した様子&ふたりが表彰式に出られなかったいきさつなどは下記の投稿に書いています

彼らが日本に帰国した後、「三浦璃来選手が実はフリー本番直前の6分間練習の時に肩を亜脱臼していた」ことが公表されました。
私は6分間練習の際のスロージャンプで三浦選手が転倒したところを見ました。そのため本番でスロージャンプ前はめちゃくちゃドキドキしましたが、2本とも入りました!いい演技だったので、まさかあの転倒の時に亜脱臼していたなんて考えもしなかったです。よくぞその状態でフリーを滑り抜いたなと驚きました。
木原龍一選手の体調のこともあったのでエキシビションの出演は見合わせましたし、今週末の木下アカデミーのショー(ブルームオンアイス)も出演はするけど演技はしないとのこと。肩の脱臼は癖になると心配なので、ゆっくり休養してほしいです。
銀メダルおめでとう!
現地で声援を送れて本当によかった!
ホテルに戻ったあとの深夜のお茶会
りくりゅうの二人が鍵山くんと一緒に記念撮影をした後、会場を後にしたので私も会場を離れました。合流していた宇野昌磨ファンのAさんとは同じホテル。ホテルまでの雪道を、お互いの混乱した気持ちを話し合いながら歩きました。

ホテルに着いた後も「今の気持ちのままではとても眠れそうにないな」とお互い感じたので、「部屋でお茶を飲みながら話をしましょう」という流れになりました。(二人とも下戸だったので、酒を飲もうとはならなかったw)
日本から持って行っていた小さいカップヌードルとドライフルーツを多めに持参して私がAさんの部屋を訪問。美味しいお菓子のおすそ分けなど頂きながら、お茶を飲みつつ宇野昌磨選手談義を始めることに。
お茶会が始まってすぐ、私はX(Twitter)に投稿をしました。
(※当初「一つだけ投稿」って書いてましたが、この前にもう一つ投稿してたので修正しました)
ホテルに帰る道中で私がAさんにこの話をしたとき、「そうなのね…それって本当にすごいことよね!?」とすごく感心して頂けたんです。なので自分と同様、今気持ちがぐちゃぐちゃになっている人たちに伝わるといいかなって。

細々としかつぶやいてない新参アカウントなのに思いのほか反響があり、お茶会の最中に通知がいっぱい来てビックリ!
(当初私が危惧していたよりはイヤな報道は少なくて、リスペクトある伝え方をしてくださったメディアも多くあったのは、昌磨さんの人徳もあるのかなと思いました)

お茶会では、「今日の演技を見て感じたこと」「彼のすごいところ」「今日そのすごさを見てもらえなくていかに残念だったか」などを延々語りあいました。
そうこうしている間に互いの身の上話などに発展し、気が付くと互いの仕事の専門分野の話題やら老後の資産運用の話までしていました(!)。そんな話ができるようになったということは、少しは気持ちが落ち着いたということなんでしょう(笑)。
やっと眠気が出てきて、深夜のお茶会は午前2時前に終了しました。
そうです、まだ明日はエキシビションがある!そして今回はちゃんとエキシビションに昌磨さんが登場するし!!レジェンドスケーター達も多数登場するし、楽しみにしなくっちゃね!
(4位だったのにエキシビションに呼ばれなかったストックホルムワールドの悪夢があったので、エキシビション出場者が発表されるまでずっと心配だったんです。呼ばれてよかったよ!!!)

あの時一人で部屋に戻っていたら、なかなか寝付けなかっただろうなと思います。
幸いAさんとは今もやりとりが続いていて、「あの時自分に近い価値観の昌磨ファンがそばにいて、じっくり話ができて本当によかった」と互いに感謝しあっています(笑)。