宇野昌磨さん最新ゲーム配信 「桃鉄」or「マイクラ」どっちがおすすめ?/8月20日「ニノなのに」出演情報

緑色の日本地図の上に電車とサイコロとGOALの文字が載っているイラスト(桃太郎電鉄ゲームのイメージイラスト)
AIに作らせてみた「桃太郎電鉄」のイメージイラスト

昨日、「keptさんが再び宇野昌磨さんとぱせりまんさんとでゲーム配信をする」という情報が流れてきました。最初は「マイクラ(マインクラフト/Minecraft)」の再挑戦?と期待。

しかし配信できる時間が短時間だったため、「桃鉄(桃太郎電鉄)」をやる流れに。

ということで、今回は昨夜の「桃鉄配信」の話題と、今夜放送の「ニノなのに」の情報をまとめました。

目次

「マイクラ配信」から派生した「桃鉄配信」

今回、宇野昌磨さん・keptさん・ぱせりまんさんの3人の都合が合ったのは17-19時のみ。2時間で「マイクラ」をやるには短すぎるということで、先日配信中に話題が出た「桃鉄」をやることになったそうです。

確かに先日の「マイクラ」配信の中で、ぱせりまんさんが最近「桃鉄」を楽しんでいるという話題を機に、しばし「桃鉄」トークになった時間帯がありまして

その中で一緒にやる相手がいるのを昌磨さんがちょっと羨ましがっていました。(と言いつつも「CPU相手で桃鉄をやるとサクサク進んで快適」という話もしていたのですが)

初代Switch最後のゲーム配信

当初、昌磨さんは仲間の配信に参加するだけなのか、自身も配信するのかは不明でしたが、こんなX(Twitter)投稿が。

※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちらから

配信の宣伝+「Switch2発送通知届いたよ」報告を兼ねた、粋な文案だと思います。

でも、昌磨さんは受けを取るために書いたのでしょうが、長年彼のフィギュアスケート競技を応援してきた身としては、なんかしんみり来ちゃいまして(苦笑)

ああ、今のSwitchは8年前2017年の発売だから、あの試合にもあの試合にもきっと帯同していたんだな

海外への頻繁な移動も、リンク内外の寒暖差もゲーム機にはさぞ過酷だったことだろう

彼(昌磨さんによるとSwitchは男性名詞らしいw)も長年昌磨さんのそばで働いてきた「チームUNO」の一員だったのに、もうすぐお別れなのか…

ってね。

もういっそ、Switch2届いた後はUNO1カフェのイベントとかで衣装やメダルなどと一緒に展示してもらえないですかね(笑)。実際に「2」と書かれたところや、ゲーム機の傷などを見てしみじみしたいです。

まぁ実際のところ何処まで持ち歩いていたかは不明ですがね。スイスには確実に持参してますが、試合遠征ぐらいならスマホゲームオンリーだったかも?

ーということで、今回は宇野昌磨さんのYouTubeチャンネルでもライブ配信(アーカイブ視聴可能)があったので、プレイ中の表情も観察できます。

「桃鉄」のゲーム本編(開始16分ごろ~)は1時間程度で終了し、残り時間(1時間22分過ぎ~)は「スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)」のおまかせ対決をしています。

冒頭15分ぐらいは、ぱせりまんさん配信開始待機待ち&昌磨さんの通信環境繋がずの悪戦苦闘で過ぎます。

keptさんが一番最初に配信を始めたので、昌磨さんが配信開始する前の「ぱせりまんさんは今バイクで向かってるらしい」などのやりとりを聞くことができます。ぱせりまんさんの方の配信はこちら。

「マイクラ」配信と「桃鉄」配信、どっちがおすすめ?

「マイクラ配信」と「桃鉄配信」。時間の都合で両方全部は見られず「どっちを優先しよう?」と悩んでいる方がいらしたら、次の点を優先順位決めの参考にどうぞ。

「桃鉄」をよく知らない方には、「桃鉄」配信視聴のハードルは高め

今回の「桃鉄」配信は、「桃鉄」をよく知らない方にはやや難しいかも、と感じました。

(次の項目は桃鉄についての説明なので詳しい方は次の項目まで飛ばしてください)

「桃太郎電鉄」とは

「桃太郎電鉄」は1988年にファミコンゲームとして最初に販売された、歴史あるゲームコンテンツ。時代により様々なバージョンを様々な端末で楽しむことができます。

多くの方がご存じかとは思いますが、これは鉄道をベースにした「すごろく」風パーティーゲームです。

さいころを振って出た目の数だけ線路を進みます。止まった駅周辺の不動産を買ったり金を稼いだりできるので、それを基に資産を増やします。決められた期間内で資産を一番多く築いた者が勝ちです。

ただし、勝敗を左右するのはさいころの出目と不動産売買の才覚だけではありません。様々な指令を出す「カード」の内容や「貧乏神」等の出現により展開が大きく変わるため、「運」の部分も大きいゲームです。

「桃鉄」は経験者が口を揃えて「勉強に役立つ」と言うので、私は我が子には小学低学年からやらせたんですが、二人ともかなりはまりました。遊びながら日本全国の地理や名産品、不動産投資の基本概念などを学べます。

(私は「学校教育上の効果が高い3大一般ゲーム」は「マインクラフト」「どうぶつの森」「桃太郎電鉄」だと思っております。子どもには「マインクラフト」はやらせそこねましたが、他の二つは著しい成果を実感しました

「桃鉄」初心者の視聴ハードルが高い理由

「桃鉄」のルール自体はシンプルでわかりやすいのですが、このゲームを知らない人がこの配信を見るハードルは高いと思います。

というのも、「桃鉄」慣れしている人のゲーム進行はめちゃくちゃ早いからです。初めて見る人はゲーム画面を倍速再生どころか3倍速再生されてるぐらいの感覚を覚えるのではないでしょうか?全くの初見だと、今何をやってるのかを把握する前にどんどん画面が変わってしまい、流れがさっぱりわからないんじゃなかろうかと思います。

過去にテレビ番組『有吉ぃぃeeeee!』で芸能人たちが今回と同じバージョンの「桃鉄」をプレイする回を視聴したことがありますが、その時もそこそこハイペースで画面展開していました。

今回の配信はそれをずっと上回るハイスピードでゲームが進行します。今回やった「3年決戦モード」は終了まで1時間半平均かかると予測されていたところが、約1時間で駆け抜けてますからね。

とはいえ、「桃鉄」経験者からしたら、配信プレイヤーがどの不動産を買うか、どの駅に行くか悩むのに時間がかかるのはイライラの元になりがち

どの程度が視聴者に適した進行スピードなのかは、難しい問題なんですよね…

自分が馴染みのあるゲームの方を視聴するのがよかろうと思いますが、どちらにもなじみがない場合は「マイクラ配信」の方が置いてけぼり感がなくて楽しみやすいかなと思います。

ゲーム中の「表情」を見たいなら「桃鉄」配信一択

でも、「マイクラ配信」は昌磨さんの顔が全く見えません。「昌磨さんの表情を見られること」を最優先する場合、「桃鉄配信」一択ですね。ゲーム開始前、通信回線が不調で他の回線に切り替える際に画面一杯に映ったりしますし(笑)。

ゲームの細かい展開についていくのは諦めて、1年ごとの決算報告での順位の流れだけ着目する形で見て行けば、3年目あたりからは少しはわかるようになるかも?ー要は最終的に資産を一番稼げば勝ちというシンプルな世界ですし。

「桃鉄」のプレイぶりから見えて来るものは?

昌磨さんはフィニッシュ前にカードしっかり売りさばくあたり、過去に相当やり込んだんだなというのがよくわかる展開でした。カードを使うべきタイミングとか、どういう順で売ればいいかとかも知り尽くしていて経験値を感じました。

あれだけ堅実なゲーム展開方法を知っていたら貧乏神に長期間取りつかれてもダメージは抑えられます。

「そりゃ周りが「桃鉄」に付き合ってくれなくなるわ(笑)」って思いました

「スマブラ」もそうですけど、上達しすぎるとリアル知人で相手してくれる人がどんどん減っていくんですよね。

配信的には貧乏神がもっと大暴れしてくれた方が波乱がよりたくさん生まれてお笑い展開が増えたかな?「3年決戦」でも本来もうちょっと波乱あるもんなんですが、今回の貧乏神はおとなしかったです。

keptさんが「桃鉄というゲームがうのしょまにビビってるw」って言ってたのには受けました。桃鉄側の忖度?

その点「マイクラ」は「誰か一人が一回死んだら完全終了」のハードコアモードだったことで笑える衝撃的な波乱が楽しめましたね。その波乱をどう3人が受け止めるかを見守る楽しみもひとしおでした。まぁそのぶん視聴時間を要しますが。

スマブラでの煽り合いは「マイクラ」と「桃鉄」、どちらが楽しい?

三人の「仲のいい人同士の煽り合い」は「桃鉄」終了後のスマブラ対決の方が楽しめるかなと思います。

(以下、スマブラの対決&トーク内容少しネタバレ)

ただ、昌磨さん優勢な試合展開を見たい場合は「マイクラ配信後のスマブラ対決」の方がおすすめ。調子に乗りまくってる昌磨さんの様子が楽しいです。

ゲーム展開を思うように持って行けずに徐々にめげていく昌磨さんVS煽りまくるけぷぱせコンビのやりとりを楽しめる人には、「桃鉄配信後のスマブラ対決」も楽しいだろうと思います

勝ってご機嫌な姿見るのも勿論嬉しいですけど、「スポーツでもやってメンタル鍛えた方がいいんじゃないですか~」なんて煽られてる姿を見られるのは貴重

昌磨さん的には見られて面白くはないでしょうが(苦笑)

次の仕事があるのか、そろそろ配信終了させたいスタッフさんを横目でチラチラ伺いながらも、雪辱を果たそうとスマブラを続行する姿も見ものでした。

また、スマブラ対決に切り替える前、昌磨さんのiPhone名が画面にちらっと映る瞬間があるんですが、「本当に豆大福ってつけてるんだ」って視聴者が受けていました(笑)。

※「豆大福」の話題を投稿した投稿はこちら

<8/20 15:15追記>
本記事内では直近の「マイクラ配信」と「桃鉄配信」のみを比較しましたが…最近のゲーム関連動画で一番アスリートらしさを感じられるのは「スト6(ストリート6)」関連動画だと思います。

先日のYouTubeチャンネルでの「スト6」対戦配信の時は「ゴールド」帯でしたが、その後もう「プラチナ」に上がってるらしいという噂を対戦した方の投稿で知りました。そして、「桃鉄配信」内では現在「ダイヤ」にいると語っていました。次の「マスター」ランクまであと一息の所までもう来ているとはビックリ。

対戦よりもトレーニングモードをひたすらやってるらしいあたりが「らしい」なと思いましたし、keptさんとぱせりまんさんにも「らしい」と言われていました。

今夜は「ニノなのに」テレビ出演!

今夜8/20(水)20:54~よりTBS系列で放送(関西は放送なし…)の「ニノなのに」の番組予告が出ました。

※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちらから

残念ながら関西は放送区域外なので、私は放送終了後におとなしくTverで視聴致します。

VTRを見ながらのスタジオトーク中心のようですが、二宮和也さんは2023年秋に「ニノさん」で出演した時もウマが合いそうだなと感じたので、絡みのトークが楽しみです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
緑色の日本地図の上に電車とサイコロとGOALの文字が載っているイラスト(桃太郎電鉄ゲームのイメージイラスト)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次