いや~「Ice Brave(アイスブレイブ)2」京都公演初日の感想をガッツリ書きたいところなのですが、「グランプリシリーズ(GPS)カナダ大会(スケカナ)」と「西日本選手権」が同日程で開催されるもんだからとてもゆっくり書いている時間がありません!!!
今夏の「Ice Brave」公演のときは演者入りのセットリストを作る時間の余裕がありましたが今回はそんな時間の余裕はない…西京極の京都アクアリーナへの往復もそれなりに時間はかかりますし、朝はスケカナ、夜は西日本選手権の視聴。そして早朝からまたスケカナ。もはや24時間耐久レースか!という勢い。
セットリスト予想がどれだけ当たったかも詳細を書きたいところですが、それはまた改めて。今日は演目ネタバレなしの、即席感想メモでお送りします。(フィナーレで実施した技とMCトークの一部内容は含まれます)
セットリスト予想はどれ位当たったか(新規追加プロのネタバレなし)
新しく追加されたプログラムにはどんなのが入るかな~と、勝手な予想をいくつも挙げて行った前回の投稿。

私が「あまりなさそうかな」と思っていた中から1プログラム入りました。なるほど「冬」と対にするならそれを入れるという選択もあったのか!と現地で唸りました。予想は外れたけどこれはこれで嬉しい!
それ以外は私の予想していた中から2プロ追加大満足。しかもうち1曲は待望していたプログラムで内心無理かな~って思ってたものでしたし。(昌磨さん自身はそのプロには加わらなかったけれど、まぁそれは将来の楽しみで)
あとは前回もやったプログラム曲ではありながら、以前は使用していなかった音源を使用していて、「これはもうほぼ新プロ」と言えるものが2つ。こちらも嬉しい驚きでしたね。
演じるメンバー&振付が結構変わっている!
そして、事前のPRで聞いていたとおり、前回と同じプログラムでも、演じる人たちは確かにかなり変わっていました。
「ええ、今回はこのプロ昌磨さんなしでやるの?」というのがある一方、「ええ、今回はこのプロに昌磨さん入るの?」という嬉しい驚きもありまして。特に後者は嬉しかったですね。
演じるメンバーが同じorほぼ同じでも、振付が所々変更されていました。ところどころ変わっているレベルのプログラムから、結構変わってないか⁉というものまで。
「あぁあそこの振付好きだったのに無くなっちゃったんだ」ってのもありましたが、「おおお、今回のこれはいいわ~」ってもありで。

…ってこんな話具体的に書かないと何がなんだかわかりませんね(苦笑)。
アイスダンスブレードの4回転トゥループ、ますます調子よさげ
前回はフィナーレのみで4回転トゥループ(たまにトリプルアクセル)をやっていましたが、今回はまさかの演技中の4回転投入がありました!
おそらくここはいずれバックフリップ入れるとこなのかな?というところで4回転トゥループ跳んできてビックリ!

今はこちらの方が確度が高いということか(苦笑)
最終の宮城公演までにはアクロバット技を見られることを期待!
アイスダンスブレードで4回転跳べちゃうことが未だに信じがたくて、一夜明けた今、自分の記憶をちょっと疑っていますw
フィナーレでは昼公演では4回転トゥループ、夜公演はトリプルアクセルをやっていました。本田真凜さんとのアイスダンス演技で見せた新たなリフトとはまた違うリフトも見せてくれます。
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちら
宇野昌磨プロデュースアイスショー
— 宇野昌磨アイスショー 「Ice Brave2」 (@IceBrave_shoma) November 1, 2025
🔥「Ice Brave2(#アイスブレイブ2)」🧊
───── あの感動と衝撃が帰ってきた!
◤ アイスブレイブ2初演
京都公演、ついに開幕!◢
アリーナのお席は足元冷えますので
ご注意ください❄️
開演1時間前より当日券販売開始🎫https://t.co/UJiSBhbUs9 pic.twitter.com/HhDdTuQc3t
全体的な印象
昌磨さんが事前PRで言っていたことが腑に落ちました。確かに全体的な印象でいうと半分くらい変わっています。ただ、継承されているものもしっかりあって、まさに「アイスブレイブ2」とはよく言ったもの。
現役時代後半のコーチだったステファン・ランビエールさんがいないことによる寂しさは少しはありましたが、それを埋められるものは十分にあったと思います。「師弟のエモさ」やステファン・ランビエールさん個人の演技を重視するタイプの方だとまた違う感想になるかもしれませんが、MCトーク中にたびたび名前出してましたし、「エモさ」は少しは味わえるかも?
「ボレロ」終盤で師弟ステップだったところは当然のごとく昌磨さんソロになっていましたが、きっちり見せ場を入れていました。その分だいぶきつそうで、満面の笑顔になってましたね(笑)。

体力的にきつくなると笑顔が増える昌磨さんを見るのが結構好きな鬼ファンなので、「ボレロ」大満足でした
MCトーク中では2公演とも「ステファンをまたここに迎えられるように」と話していました。ステファン・ランビエールさんがいないぶん、「リーダー感」が強くなっててMCも割と真面目度が高かったような?
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちら
…と思ってたら夜公演で「今汗が目に入ってめっちゃ痛くて…泣いてるんじゃないんです」みたいなこと言い出したのは、平常モードに戻った感あって楽しかったっす!
怒涛の3日間はまだ続く
簡易メモのつもりが、そこそこ書いてしまいました(苦笑)。ではこれから出かける準備をしながらスケカナのペアを見ます!
ちなみに男子SP後半グループがライブ視聴できる時間に起きられたというのに、ライブで見る勇気が持てず追っかけ再生していたチキンは私(苦笑)。後半グループまでなかなかの高得点で、イリヤ・マリニン選手以外本当誰が表彰台に乗るかわからないので今夜もドキドキです。
この怒涛の3日間が終わっても、女子SPやアイスダンスRDなど映像をちゃんとチェックできていないカテゴリもあるため、楽しい宿題が残りそう。分裂してどっちもライブで味わえたらいいのにな~(苦笑)。

