2025年グランプリシリーズは10/18(土)開幕!フィギュアスケート記者会見と放送&配信情報まとめ

氷を背景にGRAND PRIX SERIES 2025 Figureskatingの文字が載っている

2025年のフィギュアスケートグランプリシリーズ大会1戦目のフランス大会は、日本時間10/18(土)午前1時(金曜深夜)から競技が開始されます。

それに先立ち、10/1(水)午後に2025-26シーズンのフィギュアスケート記者会見が開催されました。

いよいよ4年に1度の五輪シーズンのグランプリシリーズの到来か~と身の引き締まる思いがしますね

今回は、記者会見を機に2025年のグランプリシリーズ大会でのエキシビションの有無、放送&配信予定などについて改めて確認してみました。

最後には「おまけ」で最近の宇野昌磨さん情報も記録してます。

目次

今年のGPS大会でエキシビションがあるのは半分だけ

今年の開催は珍しくフランスがトップバッター。ものすごく違和感感じますね(苦笑)。

日本時刻では10/18(土)(金曜深夜)より、
フランス⇒中国⇒カナダ⇒日本(NHK杯)⇒アメリカ⇒フィンランド
の順で毎週開催されます。

そしてグランプリファイナルは名古屋開催!

残念ながら、エキシビションをやる大会がまた一つ減りました。今年のスケートアメリカはエキシビション開催がありません。(今季は交通不便なところで開催するので休止したのか、来年以降もやらないつもりなのかは不明)

実は、友野一希選手が出場するのはカナダ大会(スケカナ)とアメリカ大会(スケアメ)。

どっちもエキシないんですよ…

これが彼のラストシーズンかもしれないっていうのに今週末開催中の近畿選手権は一般客が入れない会場での開催だし(SP新衣装見て「おお~」と言いたかった!)、GPSのエキシビションはグランプリファイナル進出して上位に入らない限り無い。…ちょっと悲しいです。

選手にとっては新しいエキシビションプロを作る手間は省けるし(友野選手は先日のネーベルホルン杯では過去のエキシプロを披露)、試合後静養に充てられてありがたいかもしれませんけどね。

ちなみにエキシビションがあるのはフランス、中国、日本(NHK杯)と名古屋グランプリファイナル。
無いのはカナダ、アメリカ、フィンランドです。

エキシビション演技が楽しみな選手で、友野選手同様「エントリーしている大会両方がエキシなし」な選手は他にも多数います。

中でも芸達者なベテラン選手たちのエキシビション披露機会が減ってしまうことはすごく残念。
私が友野選手以外で特に残念に思うのはこのあたり。

  • ケヴィン・エイモズ選手(フランス)
  • ジェイソン・ブラウン選手(アメリカ)
  • パイパー・ギレス/ポール・ポワリエ組(カナダ)

エキシビションがある大会だけにエントリーしてる選手もいる一方、こういう選手もいるのって本当どうにかなんないの?って思います。

でも2大会エントリーする選手たち全員にエキシビションがある大会を最低一つ配分しようと思ったら、ただでさえややこしい選手枠当てはめパズルが大混乱になりそうです。仕方ないとはいえちょっと残念ですね。

2025‐26シーズン フィギュアスケート記者会見(10/1開催)

去年に比べシンプルだった会見

例年この時期に開催される、グランプリシリーズに出場する主要選手を集めた記者会見

去年は初めてフジテレビとテレビ朝日との合同開催となり、出演スケーターは本人のイメージに合わせて用意してもらった衣装を身に着けて登場。今までとは全然異なる会見スタイルで注目を浴びました。

今年は昨年とは打って変わり、全員ジャパンジャージ姿での登場。司会陣もアナウンサー1名以外は松岡修造さんと荒川静香さんの2名のみで、町田樹さんや宇野昌磨さんなどの出演もなし。

照明が来年の五輪開催地のイタリア国旗カラーになっていたこと&「五輪チケット3枚」が飾られた以外は、超シンプル路線の演出でした。

今季はミラノ五輪シーズンというだけで十分注目を集めることができるからーという理由もあるかと思いますが、フジテレビ側が昨年の不祥事の影響であまり派手にできないってこともあったのかなと思います。

会見動画はFOD(フジテレビオンデマンド)でも視聴可。テレビ朝日はYouTubeに掲載しています。

記者会見出場スケーターを見て感じたこと

今回登場したスケーターのうち、坂本花織さんと樋口新葉さんは今季限りで引退することを表明しています。他の選手もひょっとして?ということもありえます。

「来シーズンのこの記者会見には彼女たちはもういないんだな」と思うと不思議な感じですね

「カップル競技は呼んでくれないんだな…」というのは、私がこの会見に長年抱いている不満です。現在世界タイトル保持者はペアだけという状態でも完全スルーとは、ちょっと残念でした。

わざわざカナダから「りくりゅう」こと三浦璃来/木原龍一組を日本に呼べとは思わないですけど、オンラインインタビュー動画をちょっと流すくらいはしてほしいなと思います。

会見詳報記事クリッピング

会見に出た選手たちが「今季の目標」で何を掲げていたのかは、有料記事ですが詳報がすでに出ています。

こちらは会見内容全文書き起こし。

全員がフリーのラストポーズをとった写真は楽しかったです。

シンプル会見で心に残ったこと

このシンプル会見で、私の心に一番残ったのは最後の荒川静香さんのことばでした。

今後の試合経過を伝える立場にあるメディアの人たち&視聴者に対して、「試合で全力を出し切る選手もいれば段階を踏む場合もありますので、選手によって違うので一概に結果を見ただけで判断しないでほしい」と釘を刺していました。

大事な試合に向けた調整方法は確かに人それぞれ。

荒川静香さん自身、トリノ五輪シーズンのグランプリシリーズは振るわず、ファイナル出場を逃し直前の全日本は3位でした。

そのためか当時の日本のメディアはあまり熱心に彼女を取り上げてなかったように思います。2季前にワールド金メダルを獲得した彼女は日本選手の中ではメダル候補筆頭だったのに、シニアデビューしたばかりの浅田真央選手&安藤美姫選手の話題ばかりだった印象です。

結局トリノ五輪では日本選手の成績がふるわず、五輪期間終了間際で彼女が日本初のメダルを獲得。しかも金メダルだったことから日本中大騒ぎになってからメディアが手のひら返したのを見て、「なんかな~」と思ったのをよく覚えています。

彼女はトリノ五輪前の報道で嫌な思いをしたことがあったのかもしれませんね

五輪シーズンともなると、競技知識の浅いメディアによる無神経な報道にイライラさせられたりするかもな~とちょっと覚悟しておきます。まあ過去の五輪シーズンよりはマシなんじゃないかと期待はしているのですが。

2025年GPS大会の放送&配信予定

テレビ朝日系列での放送予定

2025年グランプリシリーズの放送予定は、案の定首都圏ローカル放送が中心でした。

大会 日付 時間 種目 放送局
第1戦 フランス大会
開催地:アンジェ
10/18(土) 午後1時30分~ 女子ショート・ペアショート テレビ朝日(関東地区)
10/19(日) 午後1時55分~ 男子ショート・女子フリー・ペアフリー テレビ朝日系列
10/19(日) 深夜2時55分~ 男子フリー テレビ朝日(関東地区)
第2戦 中国大会
開催地:重慶
10/24(金) 深夜3時~ 男女ショート テレビ朝日(関東地区)
10/25(土) 深夜3時~ 男女フリー テレビ朝日(関東地区)
第3戦 カナダ大会
開催地:サスカトゥーン
11/2(日) 午前4時~ 女子ショート テレビ朝日(関東地区)
11/2(日) 深夜1時55分~ 男女フリー テレビ朝日(関東地区)
第4戦 日本大会(NHK杯)
開催地:大阪
11/7(金)~11/9(日) NHKにて放送
第5戦 アメリカ大会
開催地:レイクプラシッド
11/15(土) 深夜3時40分~ 男子ショート・ペアショート テレビ朝日(関東地区)
11/16(日) 午後1時55分~ 女子ショート・男子フリー・ペアフリー テレビ朝日系列
11/17(月) 午後1時55分~ 女子フリー テレビ朝日(関東地区)
第6戦 フィンランド大会
開催地:ヘルシンキ
11/22(土) 午後1時30分~ 男女ショート テレビ朝日(関東地区)
11/23(日) 午後1時55分~ 男女フリー テレビ朝日系列

首都圏以外の地域でも広く放送されそうなのは以下の3日だけです。

  • フランス大会
    男子ショート・女子フリー・ペアフリー
  • アメリカ大会
    女子ショート・男子フリー・ペアフリー
  • フィンランド大会
    男女フリー

要はワールドメダリストである りくりゅう組・鍵山優真選手・坂本花織選手のフリーだけは全国ネットで放送して、初戦とファイナル進出は見届けさせてあげるけど、他は配信買ってねってことですね

テレビ朝日の配信情報

配信だと、リアルタイムで全選手の演技から表彰式までたっぷり視聴できます。注目選手の練習やインタビュー映像などの特典映像も見られます。

配信チケットは、各大会ごとの個別視聴で1500円(税込)、全大会(NHK杯のぞく)の配信セットが6200円(税込)です。大会個別のチケットだと、その大会に関する特典映像しか視聴できません。特典映像もフルに楽しみたいのなら、セットが推奨です。

「300円割高になってもいいから、全配信セットはどんな特典映像があるのか確認してから買いたい」という場合は、まずは前半開催の大会の配信チケットを購入してから、後でアップグレード(5000円)するのがよいかもしれません。

なお、全配信セットにすると2024年のグランプリシリーズの試合動画も視聴可能になります。
詳しい料金プランについては、下記のテレビ朝日公式サイトにてご確認ください。

テレビ朝日グランプリシリーズ/ファイナル配信チケット購入案内ページ

私はISU公式配信視聴を選択予定(VPN必要)

グランプリシリーズの放送は最近ずっとこういう状態なので、私が住む関西で放送がほとんどないことにもう驚かなくなりました。

ありとあらゆるスポーツ中継が年々配信中心にシフトしていっている現在、五輪のようなビッグイベント前だからといって放送の扱いが変わるのは期待薄でしたし。他のスポーツ中継の現状を考えると、一部の大会でも地上波放送されるだけでもまだ良い方かなと。

ちなみに私は宇野昌磨さんが現役の時代は特典映像見たさにテレビ朝日の配信を購入していましたが、昨季は購入せずでした。

私は会場音声のみのテレビ朝日配信よりも、信頼できる解説実況つきのISU公式配信の方を視聴しますし、「特典映像のみに6200円」は割に合わない…という結論です

特典映像はできたら視聴したいので、個別販売してくれたら購入するんですけどね

なので私は今年もISU配信をVPN利用してグランプリシリーズ大会を視聴する予定です。

VPN利用してISU公式YouTubeチャンネルの「ライブ」動画をさかのぼれば、2024年どころか2018年ごろからのGPS大会、GPFや世界選手権の試合の配信映像や記者会見まで見られますからね。

過去動画をゆっくり視聴する時間の余裕があり、英語実況が気にならない&特典映像が見られなくても構わない方にはお得だと思います。

GPS出場者一覧

出場スケーターは、6月のアサイン発表時から既に少し入れ替わっています。今後も直前の出場者変更などありうるので、出場者を把握したいときは随時ISU(国際スケート連盟)の資料で確認ですね。

2025‐26シーズンGPSアサイン
ペア
女子シングル
アイスダンス
男子シングル

<おまけ>最近の宇野昌磨選手あれこれ

ここからは、SNSに出てきた最近の宇野昌磨さん情報を「おまけ」でつけておきます。

X(Twitter)でまた10万超え「いいね」のバズった投稿、埋め込もうと思いましたが埋め込み大量すぎると重くなるので、その投稿を紹介した記事を貼っておきます。

こちらは先日の投稿に入れようと思って忘れてました。地上でハイキックするMIZUNOウェアの昌磨さん
黒髪にちょっと郷愁を覚えます(笑)

こちらはIce Brave2で販売するトレーナーの販促投稿。写真がいい感じ!

そして、こちらは来週7(火)深夜1:58~からTBSで放送の「アカデミーナイトG」の番組予告投稿。

「貴重な舞台裏映像も」ってありますが、これは夏の「Ice Brave」の舞台裏なのか、「Ice Brave2」の練習映像のスニークプレビューのどちらなのかが超気になります。アクロバット系技の陸上練習とかそろそろ見られたらいいなと思ってるんですが、いつ出してくるでしょう?

初出しはトヨタイムズスポーツさんかな?という気もするので、X(Twitter)で出してる映像だったりして(笑)。放送が楽しみです。って私が見られるのは翌朝TVerでですけどね(笑)。

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
氷を背景にGRAND PRIX SERIES 2025 Figureskatingの文字が載っている

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次