ステファン・ランビエル ×「Ice Brave」インタビュー動画レビュー/どんな人におすすめ?課金の価値は?<7/11追記>

暗いリンクの背景画像に、ステファン・ランビエルインタビューのサムネイルが載っている画像

「Ice Brave(アイスブレイブ/アイス・ブレイブ」愛知公演後、Numberが実施した宇野昌磨さんインタビュー動画(有料)が公開されたのは6月19日。

その時点で、宇野昌磨さんインタビュー翌日にステファン・ランビエールさんにもインタビューしていて、その動画を後日公開する旨予告されていました。

※記事タイトルはNumber上の表記に合わせ「ランビエル」表記にしましたが、記事本文ではこのサイト上の通常表記通り「ランビエール」で進めます

それが昨夜、ついに公開されました!

※下記の埋め込みが表示されない場合はこちら

喜び勇んでサイトを開いたら…

この動画、41分50秒もあるじゃないですか!!!

前回の昌磨さんの35分35秒を超えて来ました(笑)

今回はこの「Ice Brave」愛知公演終了後のステファン・ランビエールさんインタビューについて

有料コンテンツ部分のネタバレにならない範囲で、動画がどんな内容だったか、どういう人ならば課金して動画を視聴する価値があるかをまとめました。

こんなたくさん文章読むぐらいならとっとと課金したほうがよいーと思って頂けたら、視聴後に読んで頂くのもよいかと(笑)。

<7/11 YouTubeで新たに公開されたインタビュー動画(一部)の情報を追記>

目次

動画の要旨の文章&動画の一部は無料での公開あり

動画でステファン・ランビエールさんが語った内容の要旨は、下記のページで一部読めます。でも、それはた~~~っぷりあるうちのごく一部にすぎません。41分50秒にはステファンさんの愛がぎゅうぎゅうに詰まりまくっています(笑)

インタビュー動画を視聴するつもりがある場合は、記事に書かれている要旨部分は読まずにすぐに動画を見るのをお勧めします。ある意味動画内容のネタバレになりますので。

宇野昌磨ファンは、とにかく課金して見てください!とおすすめしたくなる内容でした。
「Ice Brave」を見ていない人にも視聴してほしい動画です。

「Ice Brave」の話だけではなく、宇野昌磨さんとの過去と現在、そしてこれからがこんなに熱く語られているのをこの値段で視聴できるのなら、十分お釣りがくると思える人はきっと多いはず!

どういう人なら課金してでも視聴すべき?

インタビュー動画41分50秒を視聴するには、Number PREMIERへの登録が必要です。

月額プランなら初月は半額650円。一度登録している場合は月額1300円。(年額プランだと1080円)

これだけの課金をしてもいいのでは?と私が思える人は下記です。

  1. ステファン・ランビエールさんのファン
  2. 宇野昌磨さんのファン
  3. ステファンさんと昌磨さんの歴史をもっと知りたい人
  4. 「Ice Brave」制作裏話をもっと知りたい人
  5. 「Ice Brave」の写真をもっとたくさん見たい人
  6. コーチ指導に興味がある人
  7. アイスダンスのブレードでジャンプが跳べることへの衝撃度合いを知りたい人
  8. 島田高志郎選手の大ファン
  9. 今季のデニス・ヴァシリエフス選手への思い入れを知りたい人

ステファン・ランビエールさんのファン

ステファン・ランビエールさんのファンは、財政状況さえ許せば課金を強くおすすめします

彼は世界中でファンミーティングを開いていますし、インタビューの中には過去に話した内容も一部含まれているかもしれません。しかし、「Ice Brave」に向けて彼がどのような想いで、どのように心と体の準備をしてきたのかを具体的に語ってくれているのはここだけでしょう

あれほど数多くのプログラムを滑り、自分が振り付けたわけでもない昌磨さんの過去プログラム・「レジェンズ」のステップを一から覚え、「タイムラプス」では元のプログラム通りの曲編集でジャンプを多数入れこんできた。そこまでしたいと思った彼の気持ちがよく伝わって来るインタビューでした。

宇野昌磨さんのファン

「Ice Brave」に絡んでのインタビューですので、当然宇野昌磨さんに対する言及がものすごく多いです。というか、ほぼ昌磨さんトーク。

(他のキャストについての話も聞きたかった気はしますが、それをやってたら1時間超コース?)

このショーについてはかなり初期に昌磨さんから話をされていたらしく、当初のエピソードが出てきます。彼がその頃から昌磨さんが創る新しいショーに対して期待感を強く持っていたことが伺えました。

ショーで演じたプログラムについては、私は「レジェンズ」で彼が心に残った点として挙げていたエピソードがたまらなく好きです。全宇野昌磨ファンに是非あの部分を視聴してほしいです。グッとくるものがありました。

滑りのタイプの違う二人が合わせていくのは大変ではあったようですが、楽しくてたまらなかったんだなーと言うのがよく伝わってきます。

ステファンさんと昌磨さんの歴史をもっと知りたい人

インタビュー後半では、宇野昌磨さんとの関係性&過去のエピソードにも迫っています。意外なことに、彼がコーチに就任する前のエピソードもかなり語られています

インスブルックのユース五輪で感じたことについては以前も聞いたことがありましたが、シニア初期の国際大会でステファン・ランビエールさんがあそこまで昌磨さんを気にかけていたとは正直驚きましたね。

全日本合宿に来て日本人選手の指導をしていたというご縁があってのことですが、それにしてもよく覚えているなと。宇野昌磨さんのファンなら、「ああ、あの時か…」と当時の想い出が次々に蘇ること間違いなしです。

公式練習2日目サブリンクで宇野選手に指導するステファン&ジスランコーチ
2024モントリオールワールド公式練習の時の光景

そして、宇野昌磨さんの型破りな発想や練習スタイルを彼が否定することなく受け入れてきた歴史がよくわかります。

彼が「型にははまらない存在」だということを認め、一般とは異なるやり方をしていてもそれを受け入れていく。なんなら「規格外であること」を尊敬している感すら感じられる。

彼自身、自分の「常識」が昌磨さんに打ち砕かれていくことをなかば楽しんでいた?という節すら感じました

私をはじめ宇野昌磨ファンには、「一般的な常識からは想像がつかないことをやってくる昌磨さん」が大好きな人が多いのではないかと思います。

ステファン・ランビエールさんもきっとその一人で、「Shomaに自分の固定観念を覆されること」が好きだったんだろうなって感じました。

さすがに「Shoma流」が他の人にもあてはめられるとは思っていそうにもないですけどね(笑)

「Ice Brave」制作裏話をもっと知りたい人

制作裏話に関しては彼が関わった部分のエピソードだけなので、彼のソロや昌磨さんとのコラボプログラムのエピソードがメインです。

海外にいるステファン・ランビエールさんがどのようにショーの振付準備をしてきたのか、具体的に話してくれています

彼が参加していないプログラムの話題は今回の動画内ではあまり出てこないのですが、宇野昌磨さんと本田真凜さんのアイスダンスに関しては驚きが大きかったようで、熱く語っていました。

「Ice Brave」の写真をもっとたくさん見たい人

「Ice Brave」観に行って楽しかった、もっとショーの写真をたくさん見て余韻に浸りたいーというライトファンにもおすすめです。

宇野昌磨さんへのインタビュー動画の時と同様、「Ice Brave」愛知公演の写真がふんだんにインサートされています。

「ああ、こんないい写真あったんだ!」っていうぐらいたっぷり見られるので、「Ice Brave」の空気感を再体験できます。

コーチ指導に興味がある人

宇野昌磨さんとステファン・ランビエールさんは二人とも、スケートに関しては「天才肌」風味のある人たち。そういう人たちが他者を教えることの難しさについても語っていました。

自分が感覚的に「できてしまった」ことを指導するのは一筋縄ではいかないことを詳しく語っていました。フィギュアスケートに限らず、自分の得意なことを後輩や生徒に指導する立場の人には参考になりそうな深い話でしたね。

昌磨さんも「Ice Brave」での振付指導で、自分が感覚的にやっていたことを言語化して伝えることに挑戦していました。ステファン・ランビエールさんは指導者としての昌磨さんにも期待してるようです。

でも、例え昌磨さんが指導者以外の他の道に進んだとしても全力で応援してくれそうな空気感があるあたり、「ステファンの愛は相変わらず大きいわ」って感じでしたが(笑)

アイスダンスのブレードでジャンプが跳べることへの衝撃度合いを知りたい人

トゥ部分が小さいアイスダンスのブレードで、なぜ昌磨さんはトリプルアクセルや4回転トゥループが跳べるのか。これは、とにかくナゾ。

でも、宇野昌磨さんは「はい、跳んでますけどそれが何か?」ってなモードなので、うっかりすると「え、そういうもんなの?」と思わされかねなくなっていましたが…

このインタビューでは「熟練フィギュアスケーターから見ると、実際のところどうなのか?」がよーくわかります(笑)。

やはり「アイスダンスブレードでジャンプ跳べるのは相当おかしい」らしいです

今後ステファンさんと一緒に仕事をするアイスダンサーさん達に、「Shomaよ、変な実例作らないでくれよ…」とぼやかれる日がくるかも(笑)

島田高志郎選手の大ファン

シャンペリーで長くステファンコーチの指導を受けていた島田高志郎選手ですが、今季からアイスダンスに転向することになり、今は日本国内の木下アカデミーで練習を続けています。

しかし、どうも島田高志郎選手はステファン・ランビエールさんと今も連絡を取り続けていて、島田高志郎選手の近況も把握している模様。

短時間ではありますが島田高志郎選手の挑戦を見守っていることを凄く嬉しそうに語ってくれているので、彼の大ファンであれば視聴してみるのもよいかもしれません。

今季のデニス・ヴァシリエフス選手への思い入れを知りたい人

終盤でデニス・ヴァシリエフス選手の今季プログラムの選曲&振付をどのように進めているのかを具体的に語っています。(曲名情報は伏せたままです)

デニス・ヴァシリエフス選手は今季がラストシーズンになるのかどうか、今はわかっていません。しかし、現時点でステファン・ランビエールさんはどのような気持ちでデニス・ヴァシリエフス選手との今シーズンを迎えようとしているのかを、誠実に語ってくれています。

実はこのインタビュー動画中盤では、昌磨さん現役最後の試合(2024モントリオールワールド)でのエピソードが詳しく語られていて、彼は「現役引退」について物凄く詩的な表現をしています。

ネタバレになるので具体的には書けないのですが、「一つの区切りがつくことに幸せを見出す彼の考え方は素敵だなと思いましたね。

「Ice Brave」を観ていない人にもおすすめ

宇野昌磨さんやステファン・ランビエールさんのファンだけど、「Ice Brave」を観られていないから…とこの動画を視聴しない人がいたら、大変もったいないです!

これは、ショーの宣伝動画やアフターパンフレットの範疇にとどまらない、二人の歴史を丁寧に取材したインタビュー動画です

動画だから本人の表情が見えるし、言葉が直に聞こえるから(日本語字幕あり)、感情がものすごく伝わってきます

私はNumber信者でもないし回し者でもありませんが、本当に今回の動画は強くお勧めします
今後「Ice Brave」を見られる予定がないのなら、速攻見ちゃってください!

動画を有料配信プラットフォームに載せる場合、視聴者側には3000~5000円ぐらいのコストががかかるのが相場。雑誌媒体のプラットフォーム利用なら、単独の動画配信価格の半分以下で視聴できるーと考えれば、すごくお得かと思います。

何なら登録期間中に他のインタビュー動画も一杯見てしまいましょう!
(しつこいですが、私はNumber信者でもないし回し者でもありません(笑))

<7/11追記>それでも悩む場合はインタビュー動画(一部)をチェック!

7/11、前回の宇野昌磨さんインタビュー時と同様、長いインタビューのうちのごく一部がYouTubeで無料公開されました。どうしようか悩んでいる人、事情があって課金できない方はチェックしてみてください!

可能なら全編視聴を強くおすすめします。

「Ice Brave」を体験予定の方は後で見た方がいいかも?

「ネタバレ気にしない」「予習大好き」と言う方であれば、「Ice Brave」を観に行く前にこの動画を視聴しても別にいいと思います。

でも、事前に視聴したい場合は、トヨタイムズスポーツさんの無料動画「宇野昌磨 アイスショーの裏側 episode1~3」の方が「これから始まる期待感」に満ちているのでお勧めです!

ネタバレ回避派はよろしければこちらをどうぞ

予習したい派はこちらをどうぞ

宇野昌磨さんのインタビュー動画、オリンピック公式からも出ているのでそれはまた改めて…

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
暗いリンクの背景画像に、ステファン・ランビエルインタビューのサムネイルが載っている画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次