「Ice Brave(アイスブレイブ/アイス・ブレイブ)」新潟公演初日2公演観てきました~
明日千秋楽公演が控えていますし、今日のところは「明日の千秋楽に行かれる方に役立つ情報」を先にざっとまとめることにします。
今夜新潟NSTテレビで放送された新潟公演初日ニュース映像情報も後半に紹介しています。

こんなに見ごたえのある、丁寧に作り込まれたショーが9公演だけ、あと1回で千秋楽になってしまうのは本当にもったいなさ過ぎます
どうか追加公演がありますようにと願わずにいられません
でも、明日は「これが本当に最後かも」という想いで記憶に刻み込みつつ観たいと思います
立見席売切れ⇒アリーナS機材解放席&スタンド見切れ席の追加販売決定
明日の千秋楽は完売となっていましたが、7/11に立見席8000円の販売が追加決定。(初日のきょう12日の午後公演も当日になって立見席追加販売が決定、購入している方が結構おられました)
しかし千秋楽はその立見席も本日売り切れに。
今夜20時少し前に、アリーナ機材解放席(19000円)とスタンドの見切れ席(8000円)の当日券販売が追加決定しています。(チケットぴあでの取り扱いではなく現地での販売)
※埋め込み画面が表示されない場合はリロードまたはこちらから
新潟公演1日目ありがとうございました🔥
— 宇野昌磨アイスショー 「Ice Brave」 (@IceBrave_shoma) July 12, 2025
そして…
明日の千秋楽 \チケット追加販売/ が決定✨️
🎟販売席種
アリーナS席(機材開放席):¥19,000
スタンドA席見切れ:¥8,000
🕑明日10:00~
会場入り口チケット受付にて販売開始✨️https://t.co/hIGZw2zm0r#アイスブレイブ #宇野昌磨 pic.twitter.com/nrg1BNRtAQ
スタンドの見切れ席は、リンク角にイントレが組まれていたので、その後ろのスタンド席だと思います。今日は観客を入れていませんでした。立見席と異なりイントレが視界に入るとは思いますが、リンクは見えるだろうし雰囲気は味わえるのではないかと思います。
アリーナの機材解放席がちょいとナゾなんですよね…今日のアリーナ席は満員で機材置いてあった印象がほとんどないので。北側後方にあった調整卓のことかな?とも思いますが、スタッフさんたちはリンクの見える位置で作業する必要がありそうだし、スペースを少し寄せたり縮小したりして席を増やすのかな?
なのでアリーナ席自体はそんな大量に増えるようなことにはならなさそうです。当日現地に来れる人限定なのでニーズには十分応えられるのではと思いますが、絶対に当日券手に入れたい場合は早めに現地に行くのがよさそうですね

新潟駅から会場への直行バス 初日はかなりの行列でした
新潟駅のバス乗り場11番から会場へ直行する臨時バスが出ています。片道370円、一通りの交通系ICカードが利用できます。

午前公演の開場予定時刻は10時半。(グッズ販売は9時半~)新潟駅~会場のバスでの所要時間は約25分で、運行は9時半~10時半です。10時半までに並んでいれば運んでもらえるようです。
私は「グッズ購入済みだし早く着きすぎてもな~」と思い、10時少し前にバス乗り場に到着しましたが、バス乗り場の行列がとぐろを巻きまくっていました。
係の方の説明によると、想定の2倍の人が集まっているらしい。遠征客率を読めてなかったのかー!

まぁ私も「9時半~10時半の運行でバスが15分おき」って聞いた時は
「それじゃあ全然乗り切れないのでは?乗り切れなかったら11時ぐらいまで延長するのかな?」
ーとは思っていましたが…ここまでの人出になっているとは驚きましたね
そんな中、バス会社の方たちは臨機応変な対応をしてくださっていました。会場近くに停まる通常運行バス(各停)と連絡を取って11番乗り場に寄ってもらい、前方に並んでいる中の希望者に乗ってもらったり、増便を試みているという情報を大声で教えてくれたり。
トイレ数少なめなのでご注意!
場内に仮設トイレ設けてくださってるんですが、それでも凄い行列でした。
90分しかないショーなので、行かずに済ませられる人は会場のトイレには行かないようにした方がいいと思います。事前に用を足してから移動するか、開場後すぐに入場して行くか。
スタンド席のある2階のトイレは個室が3つ+多目的トイレ1つがあるだけなので、要注意です。私は個室が少ないのを調べずに並んでしまい、開演に間に合うかどうかヒヤヒヤする羽目になりました。急ぐ方は1階にある仮設トイレに並んだ方がいいと思います。
会場内の寒さは厳戒する程ではないが、防寒具は忘れずに
会場内入った時は巨大冷蔵庫に入ったかのようにひんやりしました。
しかし、鑑賞中は「あれ?思ったより寒くない」という感じでした。
私は今日スタンド席とアリーナ最上段席だったせいもあるかもしれません。日差し避け兼冷房対策用の、極薄冷感カーディガンをもともと着ていたのですが、その上から薄手のカシミヤカーディガン1枚追加で羽織るだけで十分でした。2回目の公演では暑過ぎて、途中で上に着てたカーディガン脱いだほどです。
観客が結構声を出すし、ペンライトを振ったり長く拍手し続けたりして運動量がそこそこあるため、試合観戦時のように冷えないのでは?と推測しています。
明日の千秋楽は最前列で思い切り氷上席なのでカシミヤカーディガンの出番はありそうかな?しかし、自宅から持参したウルトラライトダウンやカイロは一度も出番なさそうだなーと思っています。一応持って行きますけどね。
グッズ売り場は会場内にもあり、利用しやすい
人気のトートバッグ(黒)は早々に売り切れていました。明日の販売分は多少は確保されているかもしれませんが、すぐに売り切れそうですね。薄紫バージョンは公演終了後も購入可能でした。

会場入口近くの各売り場にはさほど並ばず購入可能でした。オンライン販売もしていますし、購入に熱心なリピーター達は愛知や福岡で購入済みですからね。
会場内2階にも売り場がありました。冷房効いていますので、トイレなど行く用が無い場合は、会場内で購入するのも手だと思います。
会場⇒新潟駅 臨時直行バスは結構並ぶ 急ぐ方はタクシーの検討も
会場からバス停までは7~8分ほど歩きますが、人の流れについて行けば迷うことはありません。それに、バス待ち行列が長いのでバス停まで一気に歩く必要もありません(笑)。割とすぐに行列の最後尾に辿り着きます。
私が乗れたのはショーが終了して30分後ぐらいでした。まだ早い方だったと思います。日陰はほぼありませんので、帽子や日傘、扇子やハンディ扇風機、汗拭きタオルなどは絶対に持って行った方が良いと思います。
来たバスに座れるかどうかは時の運です。帰りの飛行機や新幹線などが早い方は、タクシーを呼んで乗りあいで利用等された方が安心かもしれません。
初日公演のニュース動画で会場の雰囲気がわかります
新潟NSTテレビさんが、新潟公演初日の映像をニュースで流してくれたのをYouTubeで公開しています!
気分を盛り上げるために視聴してみてはどうでしょうか?会場内の雰囲気が短時間でわかります。
できれば昨夕のリハーサル生中継動画も公開してほしい…
千秋楽を味わうための予習をしたい人向け情報まとめ
ステファン・ランビエールさんと宇野昌磨さんとの共演を楽しみ尽くすには、Numberの動画は見ておいた方がベターかなと思いました。宇野昌磨さんの動画は35分、ステファン・ランビエールさんの動画は40分以上ありますが時間が許すなら見ておくとより胸に迫ると思います。
(少しお金はかかりますが、その価値はあるかと。時間or資金が無い場合は無料公開部分だけ視聴する手もあります)
どちらか1本だけにするなら、より好きなスケーターの方をどうぞ。「どっちも同じぐくらい好きだー」と言う場合はステファンさんの方がおすすめかな…?


以下は、先日の投稿でも紹介した過去記事ですが一夜漬けに使いたい人はどうぞ
<演目ネタバレは避けたいが、ショーの見どころは知りたい人向け>

<セットリストを事前に予習してから見に行きたい人向け>

<キャスト達の新潟会場の想い出エピソードを知りたい人向け>
