今回は、昨日8/28の宇野昌磨さん「Ice Brave(アイスブレイブ)2」PRでの島根訪問と、同日発売された「フィギュアスケートLife Extra アイスショー2025」の話題の2本立てです。
最後のおまけでJGPS第二戦トルコ大会のライブ配信ページへのリンクと、フランスで日本時間昨夜から始まった試合・マスターズの配信動画(無料)も紹介しています。(昨夜はペアと男子のSPでした)
8/29 23時 出雲ケーブルテレビの番組情報と仏マスターズアイスダンスRD情報を追記
宇野昌磨さん、「Ice Brave(アイスブレイブ)2」PRで島根へ
予想以上に盛りだくさんだった島根訪問

いや~昨日の島根での話題がまさかこんな盛りだくさんになろうとは!
夕方の地元テレビ番組出演だけかと思っていたのに、朝7時台の「寝坊弁明X投稿」に始まり、出雲市長表敬訪問に地元ラジオ番組へのサプライズ出演まであって。
しかもテレビ番組出演部分の動画も、出雲市長表敬訪問時&囲み取材時の動画までYouTubeに公開されるし!
島根訪問の報道情報まとめは先日の記事に記載済み
島根訪問1日の間に出た様々な情報は、先日の大阪合同取材時の記事に随時追記していきました。
島根での出演番組情報まとめや関連動画紹介は、こちらの記事の追記部分をご参照ください。

紹介した動画だけでも3本あります。表敬訪問動画がたっぷり視聴できるので、文字のみの報道記事&NHKの短い地元ニュース情報は省きました。
ー今思えば、こんなに情報が一杯出てくるのなら島根訪問だけで1記事にすべきでしたね。

当初はローカルテレビ出演1本だけで、それも地元民しか見られないものと思っていたので…
まさか地元での囲み取材映像までほぼフルに見られるなんて思いもしなかったです。
ありがたい地元の歓迎ぶり
地元が誘致してくれた結果?とはいえ、ここまで暖かく迎え入れてくれるものなのかと思いました。
正直言いまして、名古屋グランプリファイナル(GPF)と日程が重なっている島根公演は、「Ice Brave2」の公演予定地のうち、集客に一番不安を感じていた場所でした。
GPFはテレビ観戦を選択するスケオタも多いだろうし、「近くでそんなスケートのショーがあるなら行こうかな」と思う地元ライトファンの方も大勢いるだろう、逆にテレビでフィギュアスケートの大きな国際大会が全国ネットで放送され世間の注目を浴びる時期だからこそ一般の方を会場に呼びやすいかもしれない
ーなどと思いつつも、私自身がこの時期は名古屋に行くこともあり、過保護な親のように心配する気持ちが若干ありましてね(苦笑)

でも、これだけ島根の地元メディアが温かく迎えてくださる様子を見ると、今後も色々広報していって頂けそうだし余計な心配をする必要はないかな?と思えました。
コラントッテが繋ぐ島根との縁
そして一緒にPRに回っておられたというシンガーソングライターの日高慎二さん。
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちら
今日は出雲・島根で
— 日高慎二 X+ (@hidakashinji) August 28, 2025
2025年12月6日・7日に開催の㊗️
宇野昌磨さんのアイスショー⛸️
「Ice Brave 2」🎊
のPRで宇野昌磨さんと回っています🚗⛩
いつも応援📣頂いている
コラントッテさんの繋がりのお陰で⛩
出雲で開催が実現になりました🎊
出雲の湖遊館で最高のフィギアのアイスショーが見れます👍… pic.twitter.com/q5Jcwpr9pr
投稿にも書かれている通り、これは「コラントッテが繋いだご縁」だったのですね。コラントッテさんがアスリート以外ともアドバイザリー契約結んでいるのは知っていましたが、こういうジャンルの方もいらしたとは。

そういうご縁もあって、島根が公演地に決まったのかと納得しました。(日高慎二さんは島根県出雲市の観光親善大使を務めておられます)
しかも、出雲市長は以前地元のスケート連盟の会長を約10年務めておられたというご経歴(!)。公演前日に地元の子供たちを集めてのスケート教室を開くというのも、そのあたりから出て来た話でしょうか?

昌磨さんがお子さん対象のイベントに参加したことは過去にもありましたが、スケート指導をするイベントはおそらく初めてじゃないですかね?
たぶんその時の映像もきっと地元テレビ局や新聞社が取材して公開して頂けるのではないかと楽しみにしています
私がその映像を見られるのはグランプリファイナルが終わってからになりそうですが(苦笑)
<8/29夜追記>島根の地元ケーブルテレビでの放送予定
なんと出雲のケーブルテレビで毎日1時間おきにPR番組が流れている模様?です。ものすごいPR体制!!
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちら
プロフィギュアスケーターの宇野昌磨さんがICVを訪れ、12月に島根県開催で、自身がプロデュースするアイスショー「Ice Brave2」の見どころを紹介します。
— 出雲ケーブルビジョン (@wakuwakuicv) August 29, 2025
放送は、いずもキャッチアイ
8月29日(金)午後5時~
*1時間おきに繰り返し放送、ぜひご覧ください。#宇野昌磨 #Ice Brave #湖遊館 pic.twitter.com/WMcUHvD0sy
「フィギュアスケートLife Extra」はどんな人が「買い」?
さて、昨日発売された「フィギュアスケートLife Extra アイスショー2025」ですが、早速読みました!

特におすすめなのは、こんな人たち
多くのアイスショーが記録されていますが、特におすすめなのは下記の人たちですね。
- 「Ice Brave(アイスブレイブ)」に関心のある人
- 宇野昌磨さん&ステファン・ランビエールさんのファン
- 「氷艶2025 ー鏡紋の夜叉ー」を思い返したい人
- 田中刑事さん&島田高志郎選手ファン
- プリンスアイスワールド(PIW)ファン
「Ice Brave」の特集は読み応えあり
「Ice Brave」関連の特集と位置付けられているのは合計31頁もあります!

私は宇野昌磨さんとステファン・ランビエールさんのインタビュー記事が読みたくて購入しましたが、内容はどちらも期待通りでした。
宇野昌磨さんインタビュー
宇野昌磨さんの独占インタビューは合計6頁。写真も複数含まれていますが、文字量たっぷりです。
ここでは、ここ数日話題になっている「アクロバット技への挑戦」についても話しています。もっともこの時のインタビュー内では「ジャンプ以外の魅せ技」「ショーでしかできない技」などと表現していましたが。
「Ice Brave」第1弾でのエピソードでは、「タンゲーラ」を唐川常人さんと二人で滑ることにした経緯、「トゥーランドット」を男女で演じたらという提案に対する反応など、未出の話が複数ありました。
📕「フィギュアスケートLife Extra アイスショー2025」本日発売です! #アイスブレイブ #宇野昌磨 さん& #ステファン・ランビエル さん独占インタビュー⛸️ https://t.co/XdGj6T9NS6
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) August 27, 2025
「Ice Brave2」についてはその他にも、第1弾の演目をどの程度を残すつもりかという質問に具体的な割合の数値を出して答えていましたし、第1弾以上に振り付けや演出に絡んでいく意志を示していました。
トヨタイムズスポーツさんでキャストを発表した際に語っていた「佐藤由基さんに助けられたことがある」というエピソードもここで明らかにしています。

「なるほどそういうことがあったのか!」と驚きました。
それは恩に着るわ~彼はかなり機転の利く方なんですね
でも「しっかり喋ったことはない」のは本当のようで。人柄重視のキャスティングなのにいいの?と思ったけどそこはPIW(プリンスアイスワールド)のメンバーの保証があってのことでしょうか。
X(Twitter)の話題も出ていて、自分がどれほどSwitch2入手を本気で頑張っていたか力説していました。X(Twitter)に書いていたデイリールーティンだけでなく、地方公演の際もあれこれ頑張ってたようです。
ステファン・ランビエールさんインタビュー
ステファン・ランビエールさんの独占インタビュー記事も6頁。こちらはボストン世界フィギュアスケート選手権の際に取材されたもの。
「Ice Brave」の話題はショー構想段階の時点で昌磨さんがどんなことを彼に語っていたか、彼のショーに賭ける期待が主で、あとは彼自身の競技引退前後に抱いていたアイスショーへの想いなどを話しています。(ステファンさんには構想を結構熱く語っていたようです)
なので当然「Ice Brave」話で全てが占められているわけではなく、彼が体験してきた選手&コーチ時代の世界フィギュアスケート選手権の想い出(彼自身の初優勝時や、昌磨さん最後の試合時の話も当然出てきます)、ステファン・ランビエールさんの選手時代のライバルについての話もたっぷり。ブライアン・ジュベールさん、ジェフリー・バトルさん、高橋大輔さんなどの話題が出てきていました。

ちなみに「Ice Brave」上演中の彼の話題は、宇野昌磨さんのインタビュー内で読めます
船橋での練習後、街に繰り出していく彼のエピソードが凄くユニークな口調で語られています(笑)
「Ice Brave」のアフターパンフとしても良
「Ice Brave」愛知公演&新潟公演で上演された様々なプログラムの写真が載っていたのも意外な満足ポイントでした。ネット記事では掲載スルーされがちなプログラムの写真も大きめに載っていたのが嬉しかったですね。
パンフレットには実際のショーの写真は載っていませんでしたし、福岡公演の声援が凄かった話題などは当然載りませんから、「アフターパンフ」代わりにもおすすめです。
ちなみにコラントッテトークショーのダイジェストも4頁ありました。掲載写真多数で、山本草太選手のヒールリフトや昌磨さんのとめ剣写真など初見?と思われる写真がいくつか。
「氷艶2025-鏡紋の夜叉-」の記事も充実
次に頁を多く割かれているのは、「氷艶2025-鏡紋の夜叉-」。
高橋大輔さんや増田貴久さんたちの美麗写真が約10ページも大きく掲載。
📢本日発売!「フィギュアスケートLife Extra アイスショー2025」#氷艶2025 -鏡紋の夜叉- #高橋大輔 さん #増田貴久 さんたちの熱演を写真とレポート記事で振り返ります。#田中刑事 さん #島田高志郎 さんの対談も。 https://t.co/NQ7Qgl6JHQ
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) August 27, 2025
写真メインページの後に掲載されている演出家の堤幸彦さんと高橋大輔さんの対談2頁は再掲ですが(「フィギュアスケートLife Vol.36」掲載分)、田中刑事さんと島田高志郎さんの対談は初出。
この対談は「氷艶2025」上演前に行われたもので、「氷艶」への意気込み&不安な気持ちを語っていますが、それ以外にもアイスショー全般に抱いている考え、島田高志郎さんのアイスダンスへの挑戦に対する想いなども話していました。合計4頁あります。
その他の記事では「PIW」に関する三者対談がおすすめ!
その他のショーは、「Fantasy on Ice(ファンタジー・オン・アイス)」が12頁、「プリンスアイスワールド2025横浜公演」が10頁、「Dreams on Ice(ドリーム・オン・アイス)2025」が6頁、仙台市アリーナ(ゼビオアリーナ仙台)開館記念イベント「The First Skate」のショー写真が6頁掲載されています。
いずれも写真メインで、文字情報はショー当時に公開された情報のダイジェストで文字量少なめ。
ただし、「プリンスアイスワールド(PIW)」については「Lifeオンライントーク」のコーナー内の“「プリンスアイスワールド」を語り合おう!”という企画で田中刑事さん・吉野晃平さん・中西樹希さんの3人での対談が別途8頁たっぷり載っているので、PIWファンには「買い」ではないでしょうか。

2024~25公演の「A New Progress Broadway Rocks!」のお気に入りを話し合う前半は各プログラムのあれこれを掘り下げたディープな内容で、ファンには嬉しい企画ではないかと。
「自分が演じるならどのプログラムのどの役をやりたいか」なんて話でも盛り上がっています。ゲストスケーター達(かなだい組、田中刑事さん、荒川静香さん、宇野昌磨さん)のプログラムについても熱く語っていました。その他ファンからの質問コーナーもたっぷりです。
<おまけ>JGPSと仏マスターズの配信動画リンク
さて、昨日からはジュニアグランプリシリーズ(JGPS)第2戦トルコ大会、フランスのマスターズが始まっています。
でも私は情報を少し追っただけでまだ演技動画は観られていません。JGPSは上記のリンクから各カテゴリのライブ配信を探せます。(日が経っていて容易に探せない場合は、ISUチャンネル内を「Ankara 2025」で検索)
フランスのマスターズの動画は見つけにくいので埋め込んでおきます。こちらが日本時間昨夜の男子シングルSP動画です。
アダム・シャオ・イム・ファ選手の今季SPが見られるかと楽しみにしていましたが、配信映像に載せるのはお断り?だったようで配信では流されずでした。
マスターズ2025のリザルトをチェックする限りではまだ新プロでの調子が上がりきっていない様子?のようで、全世界に流すのは戦略的に避けた模様。五輪シーズンだと賢明な判断かもしれませんがちょっと残念~。(追記:今季SPとフリーはセットになっているらしいので、フリーも彼の演技の配信はなしと思われます)
画面にフランス語でのお断り文言が出ていたのだけは確認しました。ケヴィン・エイモズ選手の新SP演技(1時間20分前後のところから開始)だけでも後でチェックしたいなと思っています。
ペアはこちら。3組だけですが五輪代表最終予選に出場し、ミラノ五輪ペア出場枠を「ゆなすみ」こと長岡柚奈/森口澄士組と争うコヴァレフ夫妻が出ています。

週末は「Friends on Ice」を見に横浜に日帰り遠征したりするので、私がJGPSや仏マスターズの演技動画をちゃんと見られるのは週明けになるかもしれません
では今日はこのへんで
8/29夜追記<おまけのおまけ>仏マスターズ 注目のアイスダンスRD
追記のついでに、今まだ配信中の仏マスターズ、注目のアイスダンスRD配信動画もはっときます。今季アイスダンスの台風の目の一つになりそうな「フルシゼ」ことロランス・フルニエ・ボードリー/ギヨーム・シゼロン組の初試合ですからね。(もう一つの台風の目になりそうなのは「シブタニズ」)
この二人を、「ロパブリ」ことエフゲニア・ロパレワ/ジョフレー・ブリソー組と「ルイテオ」「マリトマ」あたりがフランスのアイスダンスミラノ五輪代表の枠二つを巡って争うことになっておりまして。私はまだ「フルシゼ」しか見てないのですが、寝る前に上記の組は全部見てしまうつもりでおります。(こちらが気になるので、JGPSトルコ大会はライブでの視聴は完全にギブアップしております)
フルシゼは3番滑走で27分10秒から。ルイテオ1時間2分23秒~、ロパブリ1時間8分58秒~です。