フィギュアスケートの国内ブロック大会二つに、ジュニアグランプリシリーズ大会、「ネーベルホルン杯」と「ネペラメモリアル」という2つのチャレンジャーシリーズ(CS)大会が開催されたこの週末。
私は週末の空き時間の合間に注目選手の今季プログラムの初披露情報などをチェックしましたが、その一方で宇野昌磨さん出演のバラエティ番組や町田樹さんの解説番組の放送もありました。
実はこの週末は友人が自宅に遊びにきていて、先日の「木下グループ杯」と「ミラノ五輪最終予選」の録画を見たりもしていまして。これらを全部を均等に記録していたら、文字数がいくらあっても足りません(苦笑)。
今回は、その中でも特に印象的だったCS放送「町田樹のフィギュアスケート深層考察」&宇野昌磨さん生出演番組の話題や、土日に販売開始された「Ice Brave2(アイスブレイブ2)」関連のチケット情報など、直近の情報をまとめています。
CS「町田樹のフィギュアスケート深層考察 #3 振り付け」
CSテレ朝チャンネル2で不定期に放送されている「町田樹のフィギュアスケート深層考察」。

この番組は2013-14ソチ五輪シーズンの大活躍で知られる町田樹さんが、フィギュアスケートに関連するテーマをアカデミックな視点で掘り下げるシリーズです。
今回のテーマは「振り付け」。この内容が大変濃くて面白かったです!
フィギュアスケートの振り付けに関心のある方には是非ご覧いただきたい濃い2時間でした!
私は今回1系統でしか録画していなかったのを後悔しています。HDD保存用と貸出用に2つ録画保存しておきたくなる、見ごたえのある番組でした。

見逃した方、一緒に再放送要望出しません?(笑)
有料放送なので番組詳細は控えますが、以下にどんな内容だったのか概要を記録しておきます。
まずはフィギュアスケートの「振り付け」の歴史から
番組冒頭は「振り付け」という役割がいつ頃生まれたかというアカデミックな視点から始まります。
1940年ごろの海外アイスショーのパンフレット(実物)や、革命的な振り付けをした往年のスケーター・ジョン・カリーさんの演技映像など、貴重な資料が紹介されてちょっとワクワクしました。
私が楽しみにしていた町田樹さん&山田満知子コーチのトークはオンライン対談でした。御年82歳の満知子せんせいは「歴史の生き証人」的な役割。彼女が選手時代のころに振り付けや曲の準備はどう行われていたかなど、なかなか聞けない貴重な話を聞けました。
山田満知子コーチが振付師としてはまだ駆け出しだったディヴィッド・ウィルソンさんを名古屋に招いて伊藤みどりさんの振り付けを依頼したエピソードは今ではスケオタには有名な話ですが、その話題ももちろん出てきました。
私の記憶になかった伊藤みどりさんの練習映像が1つあってちょっと嬉しかったです。他にも浅田真央さんはじめ、大勢のスケーターの振り付けや練習動画が番組には多々入っていました。
振付師との対談 トップバッターは宮本賢二さん
首都圏在住の宮本賢二先生は、町田樹さんと直接対面しての対談でした。(他の対談はすべてオンライン)
私は町田樹さんの「黒い瞳」が結構好きだったんですが、あれ宮本賢二先生振り付けだったんですね!
「黒い瞳」時代の記事を探したら、昔懐かしい長文インタビュー記事が出てきたので貼っときます

「普段やり慣れない動き」を全力でやりすぎたために町田樹さんが振り付け中に疲れきってしまった話など、振り付け時のエピソードはなかなか楽しかったです。
町田樹さん自身も振り付けをされますし、振付師目線での深堀りトークは非常に興味深かったですね。アイスダンサーは「ワルツホールド」と「キリアンホールド」を経験しているが故の振り付け適性があるなんてことは考えたこともなかったです。
彼の振り付けたプロの中で焦点が当てられたのは、高橋大輔さんの2009-10バンクーバー五輪シーズンのショートプログラム「EYE」。依頼を受けたときの思いや、どういうことを目標に振り付けをしたかなどの話をじっくり聞けました。

個人的には「どういうジャンルの振付が苦手か」の話が関西人トークっぽくてツボでした(笑)
振付師って、大人の魅力あふれたプロから少女のプロまで幅広く手掛けないといけないから大変ですよねw
著名振付師の作品&インタビュー紹介
番組内で紹介された振付師のインタビューは、宮本賢二さん、樋口美穂子さん、デビッド・ウィルソンさん、ローリー・ニコルさん、シェイ=リーン・ボーンさん、ブノワ・リショーさん、ギヨーム・シゼロンさん。

EPG欄での情報で海外振付師の名前が4名掲載されてはいましたが、わたしてっきり彼らについては過去プロをちらっと紹介する程度かと思ってましたよ!
全てが新規撮影ではなく、過去素材の再利用もありでしたが(10年前のものもあって逆に貴重?)、ブノワ・リショーさんとは町田樹さんがオンライン対談までしていました。
各振付師の紹介で、彼らが手掛けた過去プロ映像がいくつも流れるのも楽しいです。

「浅田真央さんの『カルメン』って、樋口美穂子先生振り付けだったんだ!」など、初めて振付師が誰だったかを知ったプログラムもいくつもありました
「振り付け」に着目した町田樹解説で過去の名プロ&今季注目プロが放送!
そして、番組内では4つの過去プロ&今季注目プロ1つの演技丸ごとが放送されました。
- 宮本賢二さん⇒高橋大輔さんの「EYE」(2009グランプリファイナル)
- 樋口美穂子さん⇒宇野昌磨さんの「ブエノスアイレス午前零時/ロコへのバラード」(2016グランプリファイナル)
- シェイ=リーン・ボーンさん⇒樋口新葉さんの「ライオンキング」(2021グランプリシリーズフランス大会)
- ブノワ・リショーさん⇒坂本花織さんの「マトリックス」(2021国別対抗戦)
- ローリー・ニコルさん⇒鍵山優真選手の「トゥーランドット」(滋賀のサマーカップ2025)
これらはすべて大西アナウンサー実況&町田樹さん解説つき。それも、「振り付け」にフォーカスした解説で、技の成否に注目した通常の試合実況とは趣が異なります。

何度も見返したプロも、久しぶりに見たプロも、彼独特の解釈が聞けるのは興味深かったです
佐藤駿選手と鍵山優真選手の新プロ紹介のくだりでは、町田さんによる「火の鳥」や「トゥーランドット」解説が単純に勉強になりました。私はクラシック音楽やオペラはあまり詳しくないので、豆知識助かります。
テレビ朝日には佐藤駿選手の今季プロ演技映像の手持ちがないためか、彼の今季プロ関連で流れたのはギヨーム・シゼロンさんとの振り付け風景のみ。
彼の今季フリーは町田樹さんがソチ五輪で演じた「火の鳥」なだけに、彼の今季フリー演技も町田樹さんの解説で見てみたかったです。
今季グランプリシリーズの放送もどうやら町田樹さん解説で見ることができそうですが、試合での実況は試合の展開を左右する技術的な要素解説が中心になるでしょうしね。
何より首都圏以外では今年もグランプリシリーズの放送が少ないのでは…?と危惧しています。
詳しくはおそらく10/1(水)14時からの「2025/2026シーズン フィギュアスケート記者会見」で判明するかと思います。(FOD有料会員向け配信あり)

ちなみに今年は宇野昌磨さんの記者会見登壇は無しのもよう。「Ice Brave2(アイスブレイブ2)」の準備&プロモーションで大変ですもんね。
昌磨さんファンには、樋口美穂子コーチの項目も見どころ
宮本賢二さんに引き続き、番組で話を多く聞いていたのは、振付師としても活躍する樋口美穂子コーチ。
まずは彼女がいつ頃から振り付けを始めたのかから始まり、現在選手たちにはどのような振り付けの進め方をしているかが語られました。
彼女の振り付けたプログラムの中で焦点となったのは、宇野昌磨選手のシニア2年目のフリー「ブエノスアイレス午前零時/ロコへのバラード」。彼女がなぜこの曲をやらせようと思ったのか、存分な表現ができるように曲編集のどういうところに工夫したかなどが語られました。
町田樹さんからグランプリファイナルの「ロコ」の最後のスピンはGOE満点だったという話を持ち出してくれたのも嬉しかったですね。あのスピンには本当に感情が掻き立てられます!

最近はレベル規定が細かくなりすぎたため、同じようなスピンが増えてしまったのは残念
高橋大輔選手の「EYE」を見て「ステップ2本時代に宇野昌磨さんのプロを見たかったなぁ」と思ったり、最近の採点ルールについて考えるきっかけにもなりました
フィギュアスケートファンには濃くて楽しめる番組
この番組は、振り付けに関するアカデミックな話題だけではなく、懐かしい選手の演技映像・振り付け時や練習時の映像がふんだんに流れるので、細かい知識に興味がない方であっても楽しめる内容でした。
それに、町田樹さんの語彙は豊かなので聞いてて面白いです。振り付けの過程をプラレール遊びに例えたり、鍵山選手の今季フリーの音楽制作体制を「国策か!」って冗談で言っていたあたりは町田節が炸裂していました。
たくさんの方に見ていただきたいんですけど、再放送は今のところ未定なのが残念です。

過去の名演技を「振り付け」面にフォーカスした解説で見直してみるーというのは新趣向だと感じたので、第二弾も期待したいです
使えるのはテレビ朝日のアーカイブにある映像に限られますが、今回紹介された演技はいずれも素晴らしいものだったので、新解説版を録画できてちょっとお得な気分になれました
9/27(土)宇野昌磨さん「サタデープラス」生出演
TBS系出演ラッシュ開始!
宇野昌磨さんのTBS系番組の出演ラッシュが始まりました。

先陣を切ったのは、9/27(土)朝の「サタデープラス」生出演。
※上記の投稿では当初東京のスタジオからの放送と書いていたのですが、どうも関西からの放送らしかった?ので訂正済みです
今回の衣装は
「放送終了後に番組公式アカウントから写真来ないかな?」と期待していたんですが今のところ無しです。
似合っていたあの衣装をここに記録しておきたかったのでちょっと残念。せっかくなのでインナーに着ていたシャツの画像だけでも載せておきます。

このシャツにグレーのカーディガンっぽいものを羽織っていました。
番組はVTR中心 ところどころに笑いを誘う発言も
番組の大半は昌磨さんが冒頭からスタジオにいたので全編出演か?と喜んだのですが、この番組ってVTRが中心なんですね。先日の「ニノなのに」ほどではないけれど、スタジオが少なめ。大半の時間はVTR再生中のワイプ画面の中にたまに現れる宇野昌磨さんを観察する感じでした(笑)。
それも前半はクロワッサンの話題だったのでリアクション結構抜かれてたんですけど、後半の100円均一ショップの家事グッズ情報になるとワイプ登場率が減少(笑)。

そりゃ家事グッズ相手に「おぉ~」ってリアクション取れそうなタイプではないですよね
(洗濯ハンガーから洗濯物を一気に取り外せる仕掛けについてはリアクションありましたw)
それでも「(僕の体はほぼチョコと)クロワッサンでできている」とか「ポテトチップで何か困ることなんてあるんですか?」「(試食したクロワッサンの感想で)もっと早くに出会いたかった」とかいろいろ楽しい発言が楽しめました。
(言葉だけ書くと「?」かもしれませんが、流れで聞くと笑いをとれる発言でした。聞き直して確認までしていないので、文言は不正確かも)
「生姜を擦るレアな姿」に沸き返るファン界隈
先日出演した「ニノなのに」でも共演したアンミカさんをはじめ、共演者のみなさんは優しかったですね。
私は昌磨さんファンの多くが「生姜を擦りおろす昌磨さん映像」を喜んでいたのにちょっと受けました。
確かにおいしいものを食べる姿は過去にもありましたし今後もたくさん見られそうですが、生姜を擦る姿は激レアかも(笑)。
私このせいで何だか彼の昔のクッキング映像を見返したくなって、uno1ワンチャンネルにあった「『ワンピース・オン・アイス』楽日の深夜に明太子パスタを作る昌磨さん動画」を見返しちゃいました。レモンを手で強引に絞るやつね。
弟さんの誕生日にシチュー作る動画も楽しかったな~。現役時代、ほのぼの映像をあれこれ出していただけてありがたかったです。
昔高橋大輔さんがカレー作る動画も好きだったし、坂本花織さんの自炊風景も楽しかったし、私はなぜかスケーターが料理する映像が好きなので、いろいろ出してもらえると嬉しいです(笑)。
今後のTBS出演予定
「サタデープラス」の番組終わり間際には、昌磨さんから「Ice Brave2」京都公演のPRをさせてもらっていました。
今後、3本の宇野昌磨さん関連番組(「Ice Brave2」のPR)が下記のように続きます。
- 9/30(火)19時~TBS系列放送 「THE 神業チャレンジ」
- 10/1(水)深夜1:28~TBS系「3つ星エンタメガイド ミテラン」
- 10/1(水)深夜1:50~TBS系「アカデミーナイトG」
「アカデミーナイトG」公式アカウントからはスタジオで撮影した写真の投稿が来ました!
次回 #アカデミーナイトG
— TBS アカデミーナイトG (@Academi_Night) September 28, 2025
10月1日(水)深夜25:58~🌟
1️⃣宇野昌磨アイスショー「Ice Brave2」❄
プロフィギュアスケーター #宇野昌磨 がスタジオ初登場✨自らプレゼン❤️🔥
2️⃣映画『か「」く「」し「」ご「」と「』🩵11月19日Blu-ray&DVD発売✨
愛おしい男女5人のキャラクターを #ビスブラきん が深掘り👀 pic.twitter.com/7EK73q2bsq
TBSフィギュアの「画伯」いじりによる「Ice Brave 2」PR
こちらのPR投稿も記録で残しておきましょう。
TBSフィギュア担当者が昌磨さんのX(Twitter)アカウントの流れを見て「これはいける」と思ったのかどうかわかりませんが、「Ice Brave2」PRに画伯企画を持ってきました。
出題投稿がこちら。
#アイスブレイブ2 🧊東京公演🗼
— TBSフィギュア (@TBS_figure) September 27, 2025
開催まで50日を切りました👏✨
Xにて特別企画を開始いたします🥳❣️
記念すべき1発目は…#宇野昌磨 さんによる
⏰30秒お絵かきチャレンジ🎨
一体なんの絵を描いているのか
みなさんも一緒にお考えください🤔💭
答え合わせは明日の投稿でチェック☑️… pic.twitter.com/vUBMOUJrDY
答え合わせ投稿がこちらです。
#アイスブレイブ2 🧊X特別企画
— TBSフィギュア (@TBS_figure) September 28, 2025
⏰30秒お絵かきチャレンジ🎨
答え合わせのお時間です💁🎶
みなさん正解でしたか?🤩💫
主演・プロデュースの #宇野昌磨 さんの
バチバチにかっこいい姿を見たいあなた👀❣️
📢東京公演🗼チケット残りわずかです!
📅11/14(金)~16(日)
📍江戸川区スポーツランド… pic.twitter.com/JVQCqoaqas
ぶっちゃけ私わかりませんでした(笑)。「Ice Brave2」関連だとは思ったんですけど。
この動画は「アカデミーナイトG」のスタジオ撮影写真と同じだから、この収録のときに撮ったものだと思われます。
「Ice Brave2」仙台公演&毎日新聞社トークイベントチケット販売中!
先日の投稿で紹介した「Ice Brave2」仙台公演の先着先行抽選&毎日新聞社の取材記者&カメラマンによるオンライントークイベントも、この土日に販売が開始されました。

仙台公演のチケット、どう手配?
「Ice Brave2」仙台公演チケットは会場も大きいので千秋楽だけを手配し、残りの公演は購入時に席番号がわかるようになってから追加購入しようか?とも考えていたのですが、結局全公演席種を変えて申し込んでしまいました。
これまでの公演とは異なり、今回のアリーナS席の抽選販売は2列目限定のようでしたし、手間がいっぺんで済むのは楽ですしね。先行手数料がかかるのはもったいないですけど。
第3希望まで申し込めるようになっていたところ、複数希望を入れたので、おそらく全公演ぶんは揃うでしょう。あとはうまくブロックがばらけてくれるのを祈るばかり。
記者&カメラマンが「宇野昌磨を語る」オンライントークイベント、どうする?
毎日新聞社のオンライントークイベントについては、当初は「本人の話を聞けるわけじゃないし…」と躊躇がありました。でも、「いいイベントだったよ」と評判を聞いてから購入することはできません。
後悔するのも嫌だなと思い、1か月見られる「Ice Brave」アフターパンフレット(アーカイブ視聴1か月可能なため)を別途入手するつもりで結局早々に購入しちゃいました。

10/10のイベントをリアルタイムで視聴できるかはまだわかりませんが、いい写真&エピソードに巡り合えるといいなと思ってます