今回は、きのう&今日と連続してあった「熾烈な競争」ふたつについて記すつもりで書き始めました。
しかしそのうちの一つ、宇野昌磨さんの当落が注目されていた「Switch2」当落発表は8/4に延期になりましたので、もう一つの「CS木下グループ杯」チケット争奪戦を中心に記していきます。
ゲリラ販売のようだった、CS木下グループ杯チケットの一般販売
9/5(金)~7(日)のCS木下グループ杯、開催決定時に地元大阪開催と判明してから、私は現地観戦する気満々でチケット発売を楽しみにしていました。

アイスクリスタルでチケット販売開始していたのは知っていましたが、私は有料会員ではないので一般販売日をずっと待っていました。
現時点で分かっている日本選手は豪華メンバー。しかし会場となる関空アイスアリーナの席数は約1500と少なく、激戦は必至。
「抽選販売もありうるかな?」と思っていたら、まさかの一般先着先行販売、それも「平日の午前10時に販売開始」との情報が!
上記サイトで私が販売開始予定を知ったのは前日月曜日の18時過ぎでした。
いや~こんな発売方法、私が会社勤めしてる時代だったら詰んでましたね…
まぁ以前も何かの試合で平日一般先着販売あってこっそりトイレに行ったことはあったけど(苦笑)、泣く泣く諦めたことも過去にはありました。

争奪戦が予想されただけに、ゲリラ販売に近い控えめな周知にしたのでしょうが…
これ、後で知ったら泣くに泣けませんね
とはいえ事前にわかっていたとしても判明が前日夕方とあっては、休みや仕事の調整も困難。情報戦の段階で勝てていても、参入条件を満たせないとスタートの場にもつけない、厳しい販売方法でした。
抽選を期待してた人は多いかと思うのですが、抽選にすると余分に経費かかったりするんですかね?
事前のチケット取り戦略
平日午前の販売開始であっても、すぐに売り切れるだろうと私は予想。前日にチケ取り戦略を練りました。
といっても3日間のチケットの優先順位を決めるだけなんですけどね(笑)。
優先順位の整理
- 一番人気は3カテゴリーの決着がつく(日)だろうから、買い始めるのは(日)から
- 諦めるとしたら、22:30終了で終電気にしながら見ないといけない(土)で
- ジャッジ側のスタンド席を第一希望、ジャッジ反対側のアリーナ席を第二希望にする
最終的にはチケット取りの優先順位を(日)⇒(金)と決め、(土)は配信or放送を視聴することに決めました。(追記:上記公式サイトの最後の表に「放送 テレビ朝日(予定)」と記載がありますので放送もしくは配信はありそうです)
2023年夏に関空アイスアリーナで開催されたジュニアグランプリシリーズ(JGPS)大阪大会の時も試合終了時刻が遅く、表彰式見るの諦めて帰ったんですよね。しかも、試合進行が遅れて時計とにらめっこしながらのヒヤヒヤ観戦で。
当時のことはこちらにちょこっとだけ書いてます

(土)の実施カテゴリはアイスダンスRD・ペアSP・女子フリー。男子シングルが一番好きな私は「何が何でも!」とまでは思わない日だし、遠征に来ている女子シングルファンが結構いるだろうから、表彰式まで見られそうな人たちに譲った方がいいよねーと思った末の決断です。
午前10時のチケット争奪戦
激戦を勝ち抜きやすいと噂のコンビニ端末での申し込みをしてみようか?ということも頭をかすめました。でも過去にコンビニ端末でチケット購入をした経験はゼロ。「不慣れなことは止めよう」と思い直し、素直に自宅のPCからアクセスしました。
意外にも午前10時にあっさりつながってビックリ!

年4回以上チケットぴあ購入歴がある人はプラチナステージ会員になっているため、「プラチナパス」なるサービスが適用され、混雑時につながりやすいそうです
でも私、その割にはしょっちゅう「アクセスが集中しております」表示を見ている気がするんですが…
チケット販売開始時の混雑には強みを発揮しやすいのでしょうか?
さすがに席は事前確認できない仕様だったので(コンビニ端末だと購入前に座席番号確認できたもよう)、ジャッジ側スタンド席選択後に迷うこともなく、かなりのハイスピードで購入を完了!
続いて金曜日もスタンド席を選択して購入を進めていたら、途中でスタンド席完売してしまって強制終了の憂き目にあいました。
で、ここから先が大変でした。
いくらリトライしても、例の「アクセスが集中しております」画面が手続き途上で毎回出て来るんですよ!

「プラチナパス」の恩恵って1回しか使えないものなの~!?などと脳内で悲鳴をあげながら、軽く30回以上はリトライ。10時10分過ぎたあたりでようやく繋がり、なんとか(金)アリーナ席も確保完了。
私の予想通り、(日)ぶんはスタンド席もアリーナ席はものの数分で完売していました。土曜日はいったん両方完売表示になったものの、アリーナ席だけ戻りました。
瞬殺だと思っていた土曜のアリーナ席が買える状態が続いていたのを見た私。「土曜日もチケット取っちゃおうか?」と正直心が揺れました。

一度諦めたはずの超人気商品がまだ店頭に並んでいるのを見て決心がゆらぐ感じとでもいいましょうか(苦笑)
何とかうずく気持ちを抑えましたけど
その後お昼休みの時間帯に参戦した人がいたためか、それとも10:57に日本スケート連盟が販売開始をX(Twitter)に投稿したせいか、13時過ぎに販売サイトを見たら全日程完売でした。
チケット争奪戦は約3時間で終了。後は決済できなかった分や関係者席の戻りが期待できるぐらいでしょうか?でも、会場規模からいって多くの戻りはなさそうです。

これだけのメンバーが揃うならもう少し大きな箱でも行けたのでは?と思ってしまいますが、初開催で読めない部分もあったのかもしれません
本当に参入ハードルの高い争奪戦でした…
もうひとつの争奪戦 「Switch2」の抽選当落発表は8/4に延期
スケオタ達のチケット争奪戦の翌日、ゲーム界ではもう一つの争奪戦「Switch2の抽選結果発表」が予定されていました。こちらは早い者勝ちではなくて抽選ですが。
しかしながら、こちらは当落発表が8/4に延期となりました。カムチャッカ地震による津波警報の関連で全国的に「それどころじゃない」からなのか、単に色々準備が間に合わなかっただけかは不明。延期の理由は公表されていません。
ゲーマーたちを中心に、Switch2の当落が注目されていた宇野昌磨さんもこれを受けてこのように投稿。
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちらから
今日1日ワクワクしながら当落を待っていました。しかしこのような結果になったことはむしろ幸運だと思っています。このわくわくを8月4日にもう一度味わうことができると夜しか眠れなさそうです https://t.co/FHjW2EHB0M
— 宇野昌磨 (@shoutube1217) July 30, 2025
ー夜はちゃんと眠れるようで良かった(笑)。
先日の「鳩が頭に着氷」した幸運が8/4まで持続することを私も願います。
鳩の投稿ばなしは先日の投稿内にて

<おまけ>コラントッテの看板に昌磨さん&Ice Braveアイスダンス衣装
コラントッテの本社看板に再び宇野昌磨さんの写真が起用されました。
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちらから
/
— コラントッテ【公式】 (@Colan_Totte) July 30, 2025
社屋看板が変わりました⛸️
\#コラントッテ の社屋看板が #宇野昌磨 さんモデルのTAOARCに変わりました❗️
力強くて美しいビジュアル🤩
大阪にお越しの際は是非お立ち寄りください🐙🏯 pic.twitter.com/WOw0jJ9TJr
昨年の引退後別のアスリート看板に変わり、「もう彼の看板を目にすることはないんだろうな」と思っていたので素直に嬉しいです。

と言いつつ、実は私コラントッテ大阪本社の看板を見に行ったことないんですよね(苦笑)
よく大阪に試合やショーで遠征に来た昌磨さんファンが詣でていますが、地元でいつでも行ける距離に住んでると意外と行かないものでw
近くに行くことがあれば今度こそ寄らなきゃ!
もう一つおまけ。
「Ice Brave(アイスブレイブ/アイス・ブレイブ)」のアイスダンスプロに使用されていた衣装が下記で見られます。久しぶりの伊藤聡美さん作は、やはりこの衣装だったようです。
※埋め込みが表示されない場合はリロードまたはこちらから