フィギュアスケート界は7月1日を機に2025-26シーズンに突入します。
昨季2024-25シーズンに、私が現地で観たアイスショー&試合を振返ってみました。後半では2025-26シーズンの試合予定をチェックします。
2024-25シーズンの現地観戦&鑑賞を振り返る
2季前の2023-24シーズンは、前職を退いたのを機にアイスショーや試合に足を運ぶ時間の余裕をやっと確保できたシーズンでした。

しかしそのシーズン終わりに、現役選手の中で最も応援していた宇野昌磨選手が引退。2024-25シーズンは、宇野昌磨選手引退に揺れ動く心情を抱えながら試合やショーを見つめることになりました。
夏場はアイスショー「THE ICE(ザ・アイス)」での初の宿泊遠征をしたり、「ワンピース・オン・アイス」の再演を楽しんだり、台風の影響でアイスショー「Friends on Ice(フレンズ・オン・アイス)」への前乗りを余儀なくされて予定より多く観ることになったり。宇野昌磨さん引退の寂しさをさほど感じることなく過ごしました。
「試合が始まったら寂しさを感じるだろう」と思っていたら、宇野昌磨さんがフジテレビのフィギュアスケート中継アンバサダー就任が発表されてビックリ。

大阪開催の全日本フィギュアスケート選手権には連日通いましたが、放送席の宇野昌磨さんもチラっと眺めることができて「“宇野昌磨選手”が試合に出ていない寂しさ」が軽減されました
宇野昌磨選手だけを応援してきたわけではないのだし、好きな選手たちの試合を観るチャンスは大事にしておこうーと海を渡ったグランプリシリーズ(GPS)フィンランド大会&ボストンの世界フィギュアスケート選手権。どちらも大満足の海外遠征でした。
特にボストンの世界フィギュアスケート選手権では、私の持っていた通し券がフジテレビ放送席のすぐ近くだったことが現地で判明したのは昨季最大の嬉しい驚きでした。チケットを手放すことなく現地に行って本当に良かったと思います。試合自体も素晴らしかったですしね。

そして6月には宇野昌磨さん初プロデュースアイスショー「Ice Brave」が開催。「こういうショーが見たかった」という高揚感とともに、新潟公演を待つ日々を今は過ごしています。
私は試合に挑む宇野昌磨選手が大好きだったので、強い喪失感を度々感じはしました。それでも「宇野昌磨選手ロス」は予想よりは少なく済んだ一年だったように思います。

宇野昌磨選手三度目のオリンピックを見たいと願っていた私
今季の五輪代表最終選考の全日本&ミラノ五輪の方が喪失感を感じるかもしれません…
2024-25シーズン 現地観戦 or 鑑賞したショー&試合一覧
2024-25シーズンに私が現地で見たショー&試合の鑑賞記&観戦記を時系列で並べました。
「Everlasting33」や「氷艶2024」、「冬季アジア大会」など、配信やCS放送での鑑賞だったショーや試合の記録は入れていません。
2024年7月 THE ICE(ザ・アイス)愛知公演(モリコロパークアイススケート場)/ 東京公演(ららアリーナ東京ベイ)
ずっと行ってみたかったTHE ICE(ザ・アイス)のリハーサル見学に初めて参加できました。
男子シングル好きにはたまらないメンバーでしたし、太鼓芸能集団「鼓童」さんのライブ演奏に合わせた宇野昌磨さんプログラム「巡」が見たくてほぼ全公演通いました。見ごたえのあるショーでしたね。
2024年8月 サマーカップ2024(滋賀 木下カンセーアイスアリーナ)
昨夏「げんさん」の冠が外れましたが、相変わらず暖かい大会でした。2025-26シーズンは「木下カンセープレゼンツ サマーカップ2025」になるらしいです。

2024年8月 Friends on Ice(フレンズ・オン・アイス)(新横浜スケートリンク)
長年観に行きたいと願っていたアイスショー「Friends on Ice(フレンズ・オン・アイス)」にようやく行ける!と楽しみにしていたら…浅田真央さんIN&台風直撃と「まさか」が二連続発生!
私は台風のおかげで前乗りを余儀なくされて当初の予定よりも数多く公演を観ることになり結果オーライでしたが、大満足の素晴らしいショーだっただけに、行きたくても行けなかった方が出てしまったのはとても残念でした。
2024年9月 ワンピース・オン・アイス(ららアリーナ東京ベイ)
待望の再演!最後には円盤化も発表されて本当に感激でした。1公演をのぞく3公演を鑑賞しました。
きただにひろしさんのナマ歌唱で加わったフィナーレは本当に最高でしたね。未だに観客動画たまに見ます。


2024年9月 近畿選手権(大阪府立臨海スポーツセンター)
実は初めて現地に行ったブロック大会でした。楽しかった~今後も通える範囲で開催されたときは足を運びたいと思いました。

2024年11月 GPSフィンランド大会(ヘルシンキアイスホール)
一度は行ってみたかった、海外開催のグランプリシリーズ大会。観戦の合間にサウナ三昧&好きな選手たちが一杯集まった試合、どちらもとても楽しかったです。
美味だったサーモンスープはその後何度か家で作りました。
2024年12月 第93回全日本フィギュアスケート選手権大会(大阪 東和薬品RACTABドーム)
またも大阪開催となった全日本フィギュアスケート選手権大会。競技日は3日とも現地観戦!
全日本ってやっぱりいいなと思いました。
2025年1月 名古屋フィギュアスケートフェスティバル (愛知 日本ガイシアリーナ)
長年一度は行ってみたいと思っていた「名フェス」に参加!花束スケーターが復活し、微笑ましく暖かい雰囲気のショーを満喫できました。

2025年1月 謎ショー こと BIS F25 (博多 オーヴィジョンアイスアリーナ福岡)
興味だけはあった「謎ショー」に宇野昌磨さんIN!で急遽チケットを取って行ったら、想像以上に素晴らしいショーでビックリでした。時間を巻き戻せるなら全公演観ます。



2025年2月 プリンスアイスワールド東京公演(東伏見アイスアリーナ)
東伏見のダイドードリンコアイスアリーナは初体験でした。ミュージカル演出はやっぱり大好き!


2025年3月 滑走屋 広島公演(広島 ひろしんビッグウェーブ)
昨年に引き続き「滑走屋」に参戦!進化っぷりに驚いたショーでした。


シーズン終盤真っ最中の開催じゃなかったら、もっとショー前後に供給されたコンテンツを観倒していたと思います。
2025年3月 世界フィギュアスケート選手権 (米国 ボストンTDガーデン)
宇野昌磨さん現役続行の可能性に備え、2023年秋発売だった通し券を購入していたボストンワールド。
引退してしまったらNY旅行を兼ねようーと思っていたので、前半にNYでブロードウェイミュージカル三昧してからボストン入りしました。昨年のモントリオールワールドと同様、一生の想い出です。
2025年4月 スターズ・オン・アイス 大阪公演(大阪 東和薬品RACTABドーム)
「スターズ・オン・アイス」は今や大阪で開催される貴重なアイスショーになってしまいました…。

ここでしか見られない魅力的なコラボをナマで見られて本当によかったです。
2025年5月 浪速フィギュアスケートフェスティバル(大阪 浪速アイススケート場)
アットホームさが魅力の小規模アイスショー。去年は「THE ICE」と日程がかぶってて行けなかったのですが、今年は行けて良かったです。来年も行きたい!

2025年6月 アイスブレイブ(Ice Brave)愛知公演(モリコロパークアイススケート場)
/福岡公演(博多 オーヴィジョンアイスアリーナ福岡)
期待を超えた大満足のショーで、今もまだ高揚気分継続中。
7月で終わってほしくないです。
2025-26シーズンの予定/今季はミラノ五輪あり
2025-26シーズンの日本スケート連盟が関わる国内大会&国際大会予定は次のページに掲載されています。

来春は娘が高校卒業予定で親業務が多々発生する予定だし、グランプリファイナル(GPF)が国内で見られるから今のところ海外遠征は予定していません。もともと五輪は日本で多種多様な競技を視聴したい派ですし。
ただ四大陸選手権については近場の北京開催だし、出場メンバー&娘の進学先決定状況(推薦で決まってくれー)次第では行くかもしれません。(出場メンバー決まってからだとチケット手配が間に合うかはわかりませんが…)
去年楽しかった近畿選手権が、観客席が無い木下アカデミー京都アイスアリーナ開催なのが超残念。西日本選手権は滋賀なので行けないことはないかな?9月のCS木下グループ杯と、NHK杯は地元大阪での開催なので行くつもりです。

今年の生観戦で一番楽しみにしているのは名古屋GPFです
新しいIGアリーナも五輪前哨戦の闘いも楽しみ!
年末の全日本フィギュアスケート選手権は楽しみというより怖いです(苦笑)。
クリスマス前に終了する日程&五輪代表最終選考試合なので、引退選手たちの最後の国内試合を見るためにも代々木まで行くつもりで考えています。競技全日ともチケット取れるといいなぁ…
五輪イヤーとあってここが節目になる選手も数多くいると思います。どうか全選手とも悔いのない試合ができる1年になりますように。
