コラントッテトークイベントの関連情報追いかけている最中、Ice Braveや懐かしの北京五輪関連の動画が続々と公開されました。
今日はその話題を軽くまとめとこう…と思ってたら、モリス・クビテラシヴィリさんがこの半年で公開してた北京五輪Vlog映像3本があまりにも濃過ぎて、2022年2月の想い出にどっぷりハマってしまいました。
昨夜はIce Braveの練習映像で「うひょー!」となってたのに、今朝は「北京五輪って何かとスゴかったね…」って過去モード。そして昼には現在の「Ice Brave」に引き戻される。
昨夜からの目まぐるしい感情の流れそのままにまとめてます(苦笑)。
5/16 北京五輪Vlogの項目に追記
モリス・クビテラシヴィリさんが新たに公開した北京五輪Vlog4本目情報を追記しました。出場した日本男子全員&ネイサンやボーヤンなど主要男子選手が映ってます。
Ice Brave練習が見られる動画2本が連続公開
昨夜(5月11日)に公開されたColantotte × 宇野昌磨アイスショー「Ice Brave」のスペシャルムービーがこちら。練習や演技の終盤に頬が紅潮する昌磨さんの姿を久々にとらえてくれた気がするサムネイル写真がイイです。
新しい練習風景が何か所も入っていて「この振り付けはひょっとしてあのプログラム?いやそれとも新しく作るプログラムの振り付け?」とファンの妄想を逞しくさせてくれます。
続いて本田真凜さんのyoutubeチャンネル「まりん日記」で公開された最新のVlog後半にもIce Brave練習映像が!
真凜さんのソロパート?の振り付けを宮本賢二先生と共にやっていく姿が映されていて、背後にちらちらと練習する昌磨さんの姿も写ります。これはフラメンコ系?となるとアレだろうか?とこれまたショーへの妄想が膨らみました。
昨日5月11日午前9:15~9:30のFM AICHI「FROM STUDIO ONE」にて、Ice Braveで「確実にやる」と判明したプログラムが増えました。
新しい練習映像の断片が出て来る度、「これはきっとアレでは?」と推測しているファンは多いはず。「あのプロを他のスケーターが滑るなら〇〇と△△あたりだとすごくハマりそう」なんて妄想が膨らんで超楽しいです。
懐かしの北京五輪Vlogに鍵山&宇野両選手の姿が!
先月の世界フィギュアスケート国別対抗戦に来てくれたモリス・クビテラシヴィリ選手(ジョージア)。「彼が公開したばかりのVlogに宇野昌磨選手(当時)の練習風景があるよ!」という情報も流れてきました。
確かに北京五輪公式練習中の昌磨さんは4回転フリップートリプルトゥループ、トリプルアクセルー4回転トゥループのコンビネーションジャンプ跳んでます!彼の映像の前には鍵山優真選手の練習映像も入ってました。

本番ではやらないコンビネーションジャンプとはいえ、こんなの跳んでたんだったら当時日本のメディアで流してほしかったなぁ
(当時流れてないですよね…?私は記憶がない)
当時日本のメディアが流してくれるフィギュアスケート公式練習映像は羽生結弦選手(当時)が大半で、同じ空間に日本男子選手二人いてチラチラ映ってるのに「日本人選手は全員メダル候補なんだから他の二人の練習の調子もちゃんと紹介してくれよ!」とイライラしたことを思い出しました(苦笑)。
3年以上たってようやく観られたことに感謝です。
約3年後に公開された北京五輪Vlogへの想い
なぜ今頃公開?
モリス・クヴィテラシビリ選手(当時)が公開した北京五輪Vlogはこれが3作目。半年前から北京五輪Vlogを公開し始めています。3作とも彼がつけている目次をチェックしてざっと流し見をしました。
何故今頃か?というと、彼はエテリ・トゥトベリーゼコーチの門下生。カミラ・ワリエワ選手をはじめとするロシア選手勢がたっぷり映っているので、ドーピング騒動がある程度の決着をみないことには公開できる空気ではなかったからでしょう。
「今なら公開できる空気なのか?」という厳しい声もあるかもしれませんが、彼が公開した映像は選手たち自身でないと撮影できない映像が多く、非常に貴重な映像史料だなと思いました。
※以下、この項目ではモリス・クビテラシヴィリ選手のVlogの話をたっぷりしますので、当時のロシア勢の姿を見る心境になれない方がもしいらしたら、次の大見出しまで飛ばしてください
1作目:出国~入国、選手村やスケートリンク関連施設
1作目の前半は、出国~入国風景が主。当時の北京の厳戒態勢が記録されていて、つくづく北京五輪は凄い状況下で開催されてたんだなと思います。入国手続き(兼新型コロナ検査)の際の中国の担当者の装束が今見るとかなり異常に見えて怖いです。
カミラ・ワリエワ選手が待機時間中に指編みをしてる時の笑顔を見ると複雑な気分になります。才能ある人材だったのに何でこんなことに…って。本人&家族の知恵と意思だけでドーピングをしたとは思えないのに、周囲についての調査について情報公開がろくにされていないことを腹立たしく思います。
後半は選手村内やスケートリンクやトレーニング施設の映像です。日本選手は競技終了まで食堂立ち入り禁止されていたようですが、ジョージア&ロシアの選手たちは食堂にも行ってたんですね。こんな部屋でみんな過ごしてたのか~と思いながら見ました。
選手村内の映像は他競技の方が紹介していたかもしれませんが、リンクなどの施設の映像はあまり表に出ていない気がするので貴重なのではないでしょうか。厳しい環境下ながらも、彼らはそれなりに楽しみを見つけて過ごしていたようです。観客いないのはやっぱり寂しすぎますけどね…。
2作目:開会式と団体戦2日目のリンクサイド映像 鍵山選手の姿も!
2作目前半は開会式が主でした。

モリス、午前は団体SP滑ってたのに開会式出てたのか!
ーというか旗手やってたんだ!
開会式一応見てたはずなのに覚えてなくてごめんなさい
翌々日に団体フリー滑らなきゃいけなくなる可能性もゼロじゃなかったのにパワフルだな…
14分ごろから団体戦2日目のリンクサイド映像が入っています。女子SPはカミラ・ワリエワ選手の演技しか映っていませんが、男子フリーは6分間練習なども入っていて、出場選手全員が映っています。
同門で仲の良いマルク・コンドラチェク選手の演技をたっぷり撮影しているので、次の滑走だった鍵山優真選手がリンクインしウォーミングアップしているのが背景に映っています。
そして、団体演技を終えた鍵山優真選手に「YUMA、ブラボー!」と声をかけるシーンが入ってるじゃないですか!鍵山選手もその声に気づいて会釈しています。この映像新鮮!!

宇野昌磨選手の団体SP演技後にキス&クライに引き上げる際、他国選手から「Beautiful!」って声をかけられてたのはよく覚えてますが、鍵山選手にも同様のシーンがあったのですね。
あの団体フリーの「グラディエーター」凄く良かったもんなぁ
なんて考えたら、久々に北京五輪団体戦の映像を見返したくなり。おかしいなぁ…Ice Braveという未来に向かってワクワクしていたのにすっかり回顧モード(苦笑)。
でも、北京五輪動画を見返す前に「現在」に引き戻してもらえましたよ!
<5/16追記>4本目:競技後の男子&エキシ練習等 男子主要選手多数登場
北京五輪Vlog最終回が新たに公開されました。今回は河辺愛菜選手以外の日本人出場選手全員が登場しています。
男子の練習風景は競技終了後なので、ネイサン・チェン選手もマスクを外していて笑顔でウラジーミル・リトヴィンツェフ選手とサイドバイサイドの4回転に挑戦しています。北京五輪中、リンクでリラックスした笑顔を見せるネイサンの姿は貴重です。
そして、その背景をよく見ると昌磨さんが4回転フリップ跳んでたりします。ジェイソンもいますね。
そして、32分58秒からは再び男子の練習風景。日本男子3名(羽生結弦選手、宇野昌磨選手、鍵山優真選手)、ネイサン・チェン選手、キーガン・メッシング選手、ボーヤン・ジン選手らがいるのでおそらくエキシビション出場する男子の練習でしょう。新型コロナ陽性が出て個人戦に出られなかったヴィンセント・ジョウ選手もいます。
ウォーミングアップでリンク周回中にモリスにハイファイブを求められて応える昌磨さんが34分ごろから映ってます。
この時、リンクの壁クッションの上にはアレクサンドル・トゥルソワ選手が靴を脱いで座り込んでいて、「これで彼をこけさせちゃったりしたらえらいことよね」的なことを二人で喋っているもようです。(動画の文字起こしをロシア語から日本語に機械翻訳させた文からの推測なので、正しいかどうかは不明)
そして37分33秒からはエキシビションの公開リハーサル風景が入っています。
モリスに手を振る鍵山優真選手(39分あたり)など、あちこちに有名選手が映っています。個人的には39分30秒ぐらいに出て来る、リンクの壁クッションの上に一人ちょこんと座っている昌磨さんが一番のツボです(笑)。
下記はその一瞬だけ抜き出してます
後で鍵山優真選手と喋ってるところはチラっと映ってましたが、ここでは「早くひとりになりたいな~」みたいな雰囲気を醸し出してます。(そんなことは考えてないかもだがw)


でも、あの体格の人がスケート靴履いたままあそこに座れるってよく考えると凄くないですか?
私なら滑らない踏み台用意してもらわないとリンクからあそこに乗って座れないと思いますw
その昌磨さんとは対照的に、40:27あたりで、セルフタイマーでジャンプしてる姿を撮ろうとして大盛り上がりしている坂本花織選手&樋口新葉選手&鍵山優真選手が映ってるのが二つ目のツボでした。このあと45分半過ぎまでエキシビションの練習の様子が続きます。その後は閉会式&帰国風景ですから、これが北京五輪Vlog最終編でしょう。
ただ、この4本目はドーピング疑惑が明らかになった後での女子個人戦の様子なども入っているので、かなり複雑な気持ちにさせられましたね。
ロシア&ジョージア勢(前大会メダリスト含む)がカミラ・ワリエワ選手たちを応援すること自体をどうこう言うつもりは全くないんですが、ああいう事態になった後でもこんなテンションだったのかと。まだ調査中の段階でお通夜みたいな状態で応援してても変ではありますが…。
舞台裏でのロシア勢の空気感がわかるだけでなく、冒頭にはモリス・クビテラシヴィリ選手が受けたドーピング検査について語るところ、フリーの演技前後のウラジーミル・リトヴィンツェフ選手とロッカールームで会話などが入っていて、北京五輪の舞台裏がよくわかる貴重な映像史料だと改めて思いました。
Ice Brave密着動画の予告公開!(本編は5月下旬公開)
これを書いている間にトヨタイムズスポーツさんより、密着動画の公開予告映像が公開されていました。
昌磨さんとスタッフさんとの照明関連の打ち合わせ風景&女子スケーター二人との練習風景が入ってます。こういうところも無料で見せてもらえるのは超ありがたい。本編公開楽しみにして待ってます!